TAKA-with-MARI ブロ

仕事で成功する方法とは・・・

 

はじめに

 読者の皆さん、こんにちは。

 今日は、

   仕事で成功する方法

を書きたいと思います。

 

 はじめに、私のことを書いておきます。

 私は、お世辞にも仕事で成功しているとは言えません。

 それには、

   失敗を恐れ、前に進むことや、新たなことに挑戦で

   きないという性格

が影響していると思います。

 また、これといった勉強法を確立していないのも、その

要因の一つだと考えます。

 失敗を恐れて新たなことに挑戦できない上に、勉強法も

確立していないなんて、そもそも成功できる訳ないですよ

ね。

 でも、私、仕事で何とか成功を勝ち取りたいんです。

 年齢は42歳ですけど・・・。

 もう、おそいかなぁ・・・。

 なんて言って諦めたらいつもと一緒なので、昨年から色

々なサイトや書籍をもとに、

   仕事で成功する方法

を学ぶことにしたんです。

 そして、今回、その学んだ内容の一部を書くことにしま

した。

 

 もし、読者の方の中に私と同じような性格の持ち主がい

て、それでもなお、仕事での成功を夢見ている方がいるよ

うであれば、是非、一読してみて下さい!

 では、スタートします👊。

 

仕事で成功する方法とは

1 どんな人が仕事で成功するのか

  では、どんな人が仕事で成功するのかについて結論を

 書きます。

  もったいぶってもしょうがないですからね。

  結論は、

    何度失敗してもあきらめない精神

 を持っている人だそうです。

  

  は!?

  それだけ?

 

  はい、それだけのようです🤗。

  というと、怒られそうなので、もう一つ。

 

  何度失敗してもあきらめない精神を得るには、

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

 を手に入れること!

  

  はい!? 

  じゃ~、どうしたら、

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

 を手に入れることができるんだよ!!

   ていうか、

    オプティミスト(※楽観主義者)

 ってどんな人のこと言うんだよ!!!

 

  かなりお怒りのようですね😅。

  落ち着いてください。

  順に説明しますから・・・。 

 

2 ペシミスト(※悲観主義者)とオプティミスト(※楽

  観主義者)の考え方

  ここでは、

    ペシミスト(※悲観主義者)

 と

    オプティミスト(※楽観主義者)

 の考え方について具体例を挙げて説明します。

  

  保険外交員の方を例にとって説明させていただきます。

  まず、外交員の方って、最強のメンタルの持ち主だと

 思いませんか?

  だって、十中八九、保険の勧誘って断られるじゃない

 ですか。

  それなのに、毎回、保険の外交員の方って仕事場に笑

 顔で現われません?

  そして、飴ちゃん配ってますよね😁。

  でも、そんな外交員の中にも、当然、

    ペシミスト(※悲観主義者)

 と、

    オプティミスト(※楽観主義者)

 がいるんですよね・・・。

  この2タイプの外交員の方が保険の勧誘を断られた時

 の考え方ってどんな感じか興味ありません?

  

  へ!? 

  ない?

  

  いやいや、ちょっとだけ付き合ってください。

  お願いします。

 

 (1) ペシミスト(※悲観主義者)の考え方

   某書籍によると悲観的な外交員は、保険の勧誘を断

  られると、

    「私は能なしだ。」

  とか、

    「私の勧誘ではだれも保険に入ってくれるはずが

     ない。」

  と考え、その後、仕事を辞めてしまうようです。

   これ、私の思考と似てるんですよね。

   やばいなぁ・・・。

 

 (2) オプティミスト(※楽観主義者)の考え方 

   やはり某書籍によると楽観的な外交員は、保険の勧

  誘を断られると、

    「きっと、ちょうど(お客さんの)忙しいところ

     へおしかけてしまったんだろう」

  とか、

    「(お客さんが)食事中におしかけてしまったか

     らだ。」

  と考えるようです。

   この考え方、笑いしか起きないんですけど・・・。

   こんな考え方の人って本当にいるんでしょうか。

   

   実際にいて実績を残し続けているんですって。

 

   ちなみに、余談ですが、代表的な

    オプティミスト(※楽観主義者)の外交員

  は、

    ・悪いことは長く続かないと考える

    ・ポジティブ思考である

    ・失敗を自分のせいにしない

    ・成功を前提に行動できる

    ・思考停止しない

    ・努力し続ける

    ・幸福な出来事を普遍的に捉える

    ・行動力がある

  といった8つの特徴があるそうです。

   凄いですよね。

   どうです?

   単純に、

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

  ほしくないですか?

 

   この思考を手に入れられれば、本当に

    何度失敗してもあきらめない精神

  が得られそうな気がしますよね。

 

   じゃ~、次は、いよいよ、

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

  を手に入れる方法について書きます。 

 

3 オプティミスト(※楽観主義者)の思考を手に入れる

  方法

  色々なサイトや書籍を見る限り、

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

 を手に入れる方法は、大きく分けて7つあるようです。

  その7つとは、

    ・『周りと比較しない』

    ・『考え続けない』

    ・『人を許す』

    ・『長期的に考える』

    ・『他人に頼る』

    ・『自分に自信を持つ』

    ・『線ではなく点で考える』

 になります。

  今回、この7つの中で、私は

    ・『長期的に考える』

    ・『線ではなく点で考える』

 といった2つの思考を取り入れることで

    オプティミスト(※楽観主義者)の思考

 を手に入れることにしました。

  

  ちなみに、それ以外は、

    あまりにも当たり前すぎ

 と感じましたし、

    それができればやってるよ

 って思いまして・・・😅。

  

  では、

    ・『長期的に考える』

    ・『線ではなく点で考える』

 とは、具体的にどういう思考なのか・・・。

  以下をご覧ください。

  

  ・『長期的に考える』

   某サイトや某書籍によると・・・。

 

   まずは、自分の目指す目標を決める。

   自分が目指す目標を決めれば、長期的な視野を持つこ

   とができ、前だけ見て、進み続けることができる。

   自分の目指す目標を決め、それを細分化できれば今や

   るべきことが見えてくる。

   そして、それが失敗したとしても軌道修正ができる。

   

   なるほど・・・、これは、

     自分が目指す目標が明確であれば、小さな失敗に

     クヨクヨすることはない

   ってことなんでしょうね。

   自分の目標が決まっていて、それをより細分化するこ

   とで、常に前日より成長していること、つまり、成功

   体験を常に感じられるし、万が一失敗しても、

     な~んだ、こんな小さなミスか

   って気持ちにもっていけそうな気がするな・・・。

 

  ・『線ではなく点で考える』

   やはり、某サイトや某書籍によると・・・。

   

   失敗を一時的なものとして捉えること。

   例えば、今日、失敗しても、明日、失敗するとは限ら

   ないと考える。

   今日と明日を切り離すことで失敗したことについて、

   それ以上考えなくする。 

  

   そういうことか・・・。

   私は、仕事で失敗すると、今後も同じ失敗を繰り返す

   かもって不安になり、より、ネガティブになってしま

   うんだよなぁ~。

   でも、今日失敗したからって、明日も失敗する根拠っ

   て実際はないしね。

   だから、今日の失敗が明日以降も続くという

     『線』

   で考えるのではなく、今日は今日、明日は明日と、

     『点』

   で考え、その都度、頭の中で切り替えることが重要っ

   てことですね。 

 

   以上の2つの考え方というか思考を常に心がけること

  で私はオプティミスト(※楽観主義者)の思考を手に入

  れるべく、昨年から現在まで実践中です。

  

おわりに

 以上が、仕事で成功するために必要となる、

   何度失敗してもあきらめない精神

を得る上で、さらに必要となる、

   オプティミスト(※楽観主義者)の思考

を手に入れる方法になります。

 いかがでしたか?

 何となくですが、今回、学んだことを実践すれば、私で

も仕事で成功できそうな気がしたんですよね。

 

 また、一方で、これを機に、私は、

   オプティミスト(※楽観主義者)の思考

を手に入れるとともに、実際に、

   オプティミスト(※楽観主義者)になろう!

という考えに行きついたんです。

 

 へ!?

 

 オプティミスト(※楽観主義者)の思考

を手に入れる方法以外にも、実際に、

 オプティミスト(※楽観主義者)になる方法

なんてあるの?

 

 そう!あるんですよ!!

 

 実は、オプティミスト(※楽観主義者)になるための

具体的な方法を、

   YouTuberで心理カウンセラーのラッキーさん

が説明してくれています。

 詳しくは、下記の

   【しあわせ心理学】パンダの温度

の部分をクリックし、ご覧になって下さい。

 とても勉強になりますし、現在、私も実践中です。

 是非、参考にして下さい!

 では、また👋。

 

【しあわせ心理学】パンダの温度

 

https://i.ytimg.com/vi/-fFtpFdw-No/mqdefault.jpg

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをクリック

  して下さい🤗。

自己肯定感とは・・・

 

はじめに

 私、実は、30代で「うつ病」患者になりました。

 そして、一時期、廃人と化しました。

 その時のこと、つまり、「うつ病」真っただ中の時のこと

は、正直はっきりとは覚えておりません。

 ただ、「うつ病」になりかけの時のことと、回復に向かっ

て歩みだした時のことは覚えてます。

 辛かったです。

 そして、家族にとても迷惑をかけました。

 詳しくは、現在開設中の『我が家のプロフィール』

で・・・。

 

 「うつ病」になりかけた頃から、原因の一つは

   自分自身のメンタルが弱いこと、特に自己肯定感が低

   すぎること

であるとは理解していましたが、そのケアをすることなく、

気合でなんとかなると考えていました。

 でも、結果的、その自己肯定感の低さにプラスして色々な

心配事などが重なり、「うつ病」になってしまいました。

 

 今、私が一番恐れているのは再発です。

 このため、昨年から、私の心の中になる自己肯定感の低さ

を改善するために、自己肯定感やその高め方などについて勉

強を始めました。

 気合では無理だったので・・・。

 

 ということで、今後、自分のために😅現在勉強し実践中の

自己肯定感の高め方などについて書いていこうと思います。

 私と一緒に自己肯定感を高めていきましょ~👊。

 本日は、導入部分となりますので、気軽にお読みくださ

い。

 

自己肯定感について

1 そもそも自己肯定感とはなに?

  自己肯定感とは、読んで字のごとく、

    自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価

    値や存在意義を肯定できる感情などを意味する

 ことを言います。

  もう少しかみ砕いて言うと、

    自分が自分であることに満足し、価値ある存在とし

    て受けいれられること

    人生の軸となるエネルギーのこと

 になります。

  このエネルギーが高いほど、日々の生活のなかで、

    「楽しい!」

    「大丈夫!」

 と思えることが多くなるようです。

  つまり、自己肯定感を高めることは人生をよりよく過ご

 す上で最も重要なことの一つになります。

  

  ちなみに、諸外国と比べて、日本は自己を肯定的に捉え

 ている人の割合が低いようです。

   【自分自身に満足している人の割合】

    ・日本     45.8%

    ・韓国     71.5%

    アメリカ   86.0%

    ・イギリス   83.1%

    ・ドイツ    80.9%

    ・フランス   82.7%

    ・スウェーデン 74.4%

   【自分には長所がある】

    ・日本     68.9%

    ・韓国     75.0%

    アメリカ   93.1%

    ・イギリス   89.6%

    ・ドイツ    92.3%

    ・フランス   91.4%

    ・スウェーデン 73.5%

 <平成25年度の内閣府統計より>

 

  低いな~・・・。

  比べる事じゃないかもしれないけど、GDP1位のアメ

 リカは高いな~🤗。

  

  じゃ~、次になんで日本は自己肯定感がこんな低いの

 かについて勉強したことを書いていきます。 

 

2 なぜ、日本は自己肯定感が低いのか?

  何で日本は自己肯定感が低いんでしょうか?

  それは・・・、主に、

   ① 失敗や辛い体験が原因

   ② 幼少期の家庭環境や教育が原因

   ③ 学校教育が原因

   ④ 日本の習慣が原因

 のようです。

  

  ちなみに、①~④の具体例ってなんだろう・・・。

  

  ① 失敗や辛い体験が原因

   ・学校でいじめられて辛かった

   ・成績が悪くてバカにされた

   ・仕事で失敗して叱られた

  といった、自分にとって辛い体験をすると失敗への恐

  怖が芽生えやすくなり、これらの体験が重なると自分

  を否定する感覚が強くなるようです。

 

  ② 幼少期の家庭環境や教育が原因

   ・親から虐待を受けた

    ※自分の存在そのものが否定される

   ・あまり構ってもらえなかった

    ※親に褒められたり認められたりする機会が少な

     い

   ・厳しく育てられた

    ※常に条件付きで愛情を与えらえた

     自分の意志を無視される形で一方的に教育を受

     けた

   ・過保護に育てられた

    ※自分ができることまで親に口出しされた

  といった印象が強く心に残ることによって自己肯定感

  が低くなるようです。

   私の自己肯定感が低い理由は、間違いなく

    ②

  の、

    幼少期の家庭環境や教育

  が原因だと思います。

   毒親のせいですね・・・。

   詳しくは下記を参照願います。

takamari-kenkoudaiiti.hatenadiary.com

 

  ③ 学校教育が原因

   ・目立ったことはするな

   ・みんなと同じ行動をしろ

   ・規律を守れ

   ・先生に従え

   ・正解しろ、間違えてはだめだ

  といった学校教育が、

   ありのままの自分を褒められたり受け入れられる機会

   を減らすこと

  で自己肯定感が低くなるようです。

 

  ④ 日本の習慣

   ・他人に迷惑をかけないようにする

   ・自己主張を良しとしない

   ・謙遜する

  といった文化が、素晴らしい反面、自己肯定感を低くす

  るようです。

   確かに、

    「他人の気持ちを大切にしろ」

  といった教育は受けてきましたが、

    「自分の気持ちを大切にしろ」

  といった教育はうけてきてないなぁ・・・。

   それから、自己主張は潔くない行為とされる習慣あり

  ますよね~。

   「男は黙って・・・」とか「大和撫子」などという言

  葉はまさに

   自己主張を潔しとしない言葉

  の最たるものでしょうね。

   最後に、謙遜する習慣ですが、例えば、自分や自分の

  子どもが成績で褒められても

   「いやいや、大したことないですよ。」

  って否定しますよね。

   この習慣がある限り、自己肯定感が低くなっても高く

  なることはないですよね。

   

   では、続いて自己肯定感を高めることでどんなメリッ

  トがうまれてくるのかについて勉強したことを書いてい

  きます。

 

3 自己肯定感を高めることの意義・利点

  自己肯定感を高める意義・利点については、言わずもが

 なといったところでしょうが・・・。

  主なものでは、

   ① 前向きになれる

   ② 他人に対して寛容になれる

   ③ 他人と比較しない

   ④ 根拠のない否定をしなくなる

 の4つがあります。

 

  それぞれ、詳しく紐解いていきます。

 

  ① 前向きになれる

    自己肯定感の低い人は失敗を恐れます。

    私自身、まさにそうです。

    ただ、自己肯定感を高めることで、

     「今回失敗したのは仕方ない。次は成功できるは

      ず。」

   と考えられるようになり、前向きに立ち直ることがで

   きるようです。

    これ、めちゃくちゃいいなって感じです。

  

  ② 他人に関して寛容になれる

    自己肯定感の低い人は、自分に厳しく、他人にも厳

   しくなる傾向があります。

    これも自分に当てはまる気がします。

    でも、自己肯定感を高めることで、

     自分を許容できるようになり、他者に関しても寛

     容(※人を許すこと)になること

   ができるようになるようです。

    これについても、人間関係が良くなりストレスが溜

   まらなくなるからメンタルケアとしては最高ですよ

   ね。

  

  ③ 他人と比較しない

    これは私の親の育て方でもあったのですが、私の親

   はとにかく私と人を比較しては「あれが駄目だ、これ

   が駄目だ。」と言ってきました。

    このマインドが私にも受け継がれ、他人と自分を比

   較することでいつも落ち込んでいました。

    今も中々抜けきれません。

    しかし、自己肯定感を高めることで、

     「ありのままの自分」

   を受け入れ、

     「自分には価値がある」

   と思えることで、他人と自分を比較するのを止めるこ

   とができるようです。

    これができれば、自分の実現したいことを平常心を

   保ちながら進めることができそうですよね。

 

  ④ 根拠のない否定をしなくなる

    私は、よく、

     「何をしてもダメだ」とか「自分にはできない」

   などと根拠のない否定をすることがあります。

    これも自己肯定感を高めることで、

     未来に対して建設的な考え方ができるようになり

     根拠のない否定をしなくなる

   そうです。

    これができれば、計画立てて物事を進める事ができ

   目標達成の可能性も大きくなるわけですよね。

    素晴らしい!

 

  自己肯定感を高めることで、これら4つの利点があるの

 であれば、ストレスを溜めすぎて「うつ病」になることな

 んてない感じしますよね。

  私もこの利点を共有できれば「うつ病」の再発はなくな

 るだろうと考え、自己肯定感について勉強するようになっ

 たんですよね。

おわりに

 以上のとおり、

  自己肯定感とは何ぞや?

という話から、

  日本の自己肯定感の低い理由

   ・失敗や辛い体験が原因

   ・幼少期の家庭環境や教育が原因

   ・学校教育が原因

   ・日本の習慣が原因

と、

  自己肯定感の高める意義・利点

   ・前向きになれる

   ・他人に対して寛容になれる

   ・他人と比較しない

   ・根拠のない否定をしなくなる

を話してきました。

 いかがでしたか?

 読者の皆さんの中にも自己肯定感が低くて悩んでいる方が

いるんじゃないですか?

 そして、そんな人の中には、

  自己肯定感を高めてみたい!

と思った方がいるんじゃないですか?

 是非、私と一緒に

  自己肯定感を高める方法

を実践していきましょう!

 

 ということで、今後、現在、私が実践中の

  自己肯定感の高める方法

について書いていこうと思います。

 では、また次回👋。

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをクリック

  して下さい🤗。

   

成功したければ成功者に学ぼう④(※ウィル・スミスから学ぶ🤗)

 

はじめに

 読者のみなさん、こんにちは。

 突然ですが、私は、お世辞にも成功者とは言えません。

 このため、30代で人生に悩み大病を患いました。

 そして、人生を一度諦めかけましたが、40歳になり、病気

もだいぶ良くなってきたところで、

   もう一度、人生をやり直してみよう!

   成功者を目指してみよう!

と思うようになったのです。

 遅いですかね😅。

 

 遅いかもしれませんが、それでも、もう一度、成功者を目

指したくなったのです。

 家族、特に、これから日本、いや、世界のために頑張って

いってくれるであろう子どもたちのために・・・。

 私が、成功者となり、その道筋を示してあげられれば、そ

の背中を見た子どもたちは、さらに、成功者を目指し、結果

   ・社会的地位を得ると共に社会貢献をしてくれる

のではないかと・・・。

 

 でも、先ほど言ったとおり、私自身は、未だ成功者には程

遠く、成功への道筋すら得られていません。

 では、どうしたらいち早く成功者に近づくことができるの

か?

 私は考えました。

 その結果、

  「成功者から学べばいいのではないか。」

との結論に至ったのです。

 

 ということで、本日は、世界的な俳優である、

  ウィル・スミスさん

に成功の哲学をご教示いただき、その哲学を基に、成功の道

筋を歩む参考にさせていただこうと思います。

 よかったら、皆さんも、読んでみてください。

 

ウィル・スミスが考える「成功の哲学」とは?

 ウィル・スミスさんは、成功者になるには、

  妄想に近い信念(※過去に前例がないことを自分に起こ

  す!といった強い信念だそうです。)を持っていなけれ

  ばいけない

とおっしゃっています。

 ふ~ん・・・、え?どういうこと?

 ま~いいか。

 

 最初に、スミスさんの考えをまとめておきます。

 スミスさんの考え方は4つあります。

 その4つとは、

  ・「意思」は「力」となる

  ・「意識」と「無意識」の重要性を知れ

  ・大きな壁を作ることに集中しない

  ・過去の自分と比較しろ

だそうです。

 

 では、スミスさんの考えを紐解いていこうと思います。

 

1 「意思」は「力」となる

  彼は、

   人の「意思」は、神ですら操ることはできないもので

   この意思ほど強力なものはこの世に存在しない。

 というようなことをおっしゃっています。

  

  ん?どういうこと?ですよね。

  続きを聞いていきましょう。

 

  彼が言うには、

   人の「意思」には、自制心(※誘惑や衝動に直面した

   際に、自己の意思で感情、思考、行動を抑制すること

   。)が宿る。

   これは人に与えられた「力」だ。

 とのことです。

  

  うん、うん。

  

  成功するためには、

   何をやるか、そして、何をやらないか。

   それを決めるのは、自分の「意思」でしかなく、その

   「意思」がなければ、人間は何もできない。

   つまり、成功者になることはできない。

   これは、神から与えられた最強の「力」だ。

 ということですね。

 

2 「意識」と「無意識」の重要性を知れ

  次に、彼は、

   人には常に認識しようとする「意識」と、その表面下

   に意識より重要な「無意識」がある。

 というようなことをおっしゃっています。

  

  へ?またまた、どういうこと?ですよね。

  続きを聞いていきましょう。

 

  彼が言うには、

   「意識」は「無意識」に情報を与える役割を担う。

   「意識」が知覚する情報は「無意識」に流れていく。

   「情報の反復」が危険になり得るのはこの理由からで

   反復された知覚情報は「無意識」の内にダウンロード

   されていく。

 とのことです。

  

  あ、そういうことか。

  

  成功するためには、

   自ら何をやるか決めた後に、そのやると決めたことに

   ついて必要な情報・知識などを「意識」的に習得し、

   それを意識的に反復して認識することで「無意識」で

   もそれを呼び出し活用できるように行動していくこと

   が必要である。

 ということですね。

  

  ※ただ、これは成功と失敗が表裏一体だよということを

   述べているような気がします。

   成功への道筋通り、意識してことを継続進行させてい

   ればいつか、無意識の状態でも成功へ・・・となるが

   もし、その道筋が失敗に向かっていることに気づかな

   ければ、いつまでも成功者にななれないということで

   はないかと。

   私なりに考えると、

    成功するために、これをやると決めた後、そのやる

    と決めたことが、正しい方向に向かっているかを情

    報や知識を入れることで定期的に見直し、間違って

    いると感じれば軌道修正し、さらに継続していくこ

    とが重要だと・・・。

 

3 大きな壁を作ることに集中しない

  続いて、彼は、

   「世界一大きくて素晴らしい壁を作る!」なんて言う

   必要はない。

 というようなことをおっしゃっています。

  

  さらに意味不明ですよね。

  続きを聞いていきましょう。

 

  彼が言うには、

   「小さなレンガをできるだけ精一杯きれいに完璧に積

   み上げる。」「この一つのレンガほどきれいに並べら

   れたことはないだろう。」と。

   そして、いつか壁ができる事を思い、毎日その作業を

   続けるんだ。

 とのことです。

  

  なるほど。

  そういうことですか。

  

  成功するためには、

   最初から越えられないハードルを置くんじゃない。

   あくまでも成功するためには、小さなハードルを置き

   コツコツと越えていけ。

   そうすれば、結果的に、成功という大きなハードルを

   越えることができるはずだ。

 いうことですね。

  

4 過去の自分と比較しろ

  最後に、彼は、

   (※成功に向かう)先だけでなく、現在地を知る事

   が重要だ。

   初日(※成功者になると決めた時)の自分の写真を

   鏡に貼って、その姿の自分に別れを告げろ。

 というようなことをおっしゃっています。

  

  最後は、何とか理解できそうです😌。

 

  彼が言うには、

   困難にぶち当たり、道に迷った時、最初の自分を見

   れば、自分の進化を見ることができる。

   達成感と進展ほど喜びを与えるものはない。

   それが、成功への旅を継続させる力になる。

 とのことです。

  

  そうですよね。

  

  成功するためには、

   当然、成功者の考え方を学ぶのはいい。

   しかし、既に成功している人、または、自分より先

   に進んでいる人と自分を比べるのではなく、過去の

   自分と今の自分を比べ、どれだけ自分が成長したか

   を認識することが大切。

   そのためには、過去の自分のことや、進めてきた工

   程を記録しておき、ことあるごとに見返すことが必

   要である。

 ということですね。

 

おわりに 

 以上が、世界的な俳優、所謂、成功者であるウィル・ス

ミスさんの考え方になります。

 成功者になりたいと感じた私には、この考えが響きまし

たが、読者の皆さんはどうでしたか?

 ここで、今一度、スミスさんの成功への考え方をまとめ

ます。

 一つ目は、

  ・何をやるか、そして、何をやらないか。

   それを決めるのは、自分の「意思」でしかなく、その

   「意思」がなければ、人間は何もできない。

   つまり、成功者になることはできない。

   これは、神から与えられた最強の「力」だ。

 二つ目は、

  ・自ら何をやるか決めた後に、そのやると決めたことに

   ついて必要な情報・知識などを「意識」的に習得し、

   それを意識的に反復して認識することで「無意識」で

   もそれを呼び出し活用できるように行動していくこと

   が必要である。

 三つ目は、

  ・最初から越えられないハードルを置くんじゃない。

   あくまでも成功するためには、小さなハードルを置き

   コツコツと越えていけ。

   そうすれば、結果的に、成功という大きなハードルを

   越えることができるはずだ。

 四つ目は、

  ・当然、成功者の考え方を学ぶのはいい。

   しかし、既に成功している人、または、自分より先

   に進んでいる人と自分を比べるのではなく、過去の

   自分と今の自分を比べ、どれだけ自分が成長したか

   を認識することが大切。

   そのためには、過去の自分のことや、進めてきた工

   程を記録しておき、ことあるごとに見返すことが必

   要である。

 

 いかがだったでしょうか。

 また、お会いしましょう。

 では、また👋。

www.youtube.com

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフフィールをクリック

  して下さい🤗。

 

集団指導塾と個別指導塾はどっちがいいの・・・?

はじめに

 最近、仕事場の同僚によく、

  「子どもが受験なんだけど、集団指導塾がいいかな?

   個別指導塾がいいかな?」

と聞かれます。

 なぜ、私が同僚にそのようなことを聞かれるかですが。

 私には、3人の子ども(※高校2年生の長男、高校1年

生の二男、小学2年生の長女)がいるんですが、その中で

長男と二男は中学受験を経験しています。

 その際、長男と二男は某有名集団指導塾に通いました。

 そして、長男は合格、二男は不合格といった結果になり

ました。

 その後、二男は高校受験を経験し、その際、二男は某有

名?個別指導塾へ通い、今回、第一志望校への合格を勝ち

取っています。

 そのような関係から、私は最近よく同僚から先程言った

ような質問を受けるわけです。

 では、実際、

  子どもを集団指導塾に入れたほうがいいのか?それと

  も個別指導塾に入れたほうがいいのか?

についてですが・・・、結論から言えば、

  自分の子どもさんの性格を見極めた上で塾を選んで下

  さい。

ということです。

 

 具体的には、今から、

  集団指導塾のメリット・デメリット

  個別指導塾のメリット・デメリット

を説明しますので、その上で子どもさんの性格にあった塾

を選んでいただくのがいいと思います。

 

集団指導塾のメリット・デメリット

1 集団指導塾とは

  教室に複数(10~40人)の生徒を集め、講師が授業を

 行う方式です。

  学校で行う授業と同じ形態で、あらかじめ、塾側が用

 意したカリキュラムに沿って、授業が行われることが多

 いです。

 

2 メリットとは

 (1) 授業料が安い 

   個別指導塾に比べて授業料が安い。

 (2) ライバルが多い

   同じ空間に同じ学年の生徒が沢山いる。

   塾によっては同じ学力の生徒が沢山いるので、ライ

  バルが見つけやすい。

 (3) 正社員が教えている

   有名な塾講師(※正社員)がいるため、クオリティ

  が高い授業が受けられる。

 

3 デメリットとは

 (1) 通う日程が固定

   集団指導塾の場合、カリキュラムが決まっているた

  め、途中で休んだりすると授業が受けられず、その単

  元が分からないといったことになりかねない。

 (2) 自分のペースで勉強ができない

   集団指導塾は、生徒内の真ん中の子どものレベルに

  合わせてカリキュラムを組むことが多いため、自分の

  ペースで勉強ができない。

 (3) 学力がないとついていかない

   集団指導塾は、ある程度の基礎学力があるレベルの

  生徒に対する授業を主とするため、基礎学力がないと

  授業についていけない可能性がある。

  ※基礎学力とは評定平均が5段階で「4」といわれて

   います。

 (4) 積極的に講師に質問しづらい

   単純に生徒の数が多いため、分からないところを質

  問するにも時間がかかる。

   このため、性格的に晩熟な子は、質問ができない、

  つまり、分からないまま行ってしまう可能性がある。

 

4 どんな子どもさんがむいているのか

 (1) 基礎学力(※評定平均が5段階で「4」)がある

  子どもさん

 (2) 集団生活に慣れており、自ら積極的に質問ができ

  る好奇心旺盛な子どもさん など

 

個別指導塾のメリット・デメリット

1 個別指導塾とは

  生徒1~3人程度に対して講師1人が担当し授業を行

 う方式です。

  固定的なカリキュラムはない。

  一人ひとりの能力に沿って授業が行われ、分かるまで

 じっくり教えてもらうといった形態です。

  生徒に合わせて柔軟に対応してもらえることが多いで

 す。

 

 2 メリットは

 (1) 学力に合った指導

   苦手な科目は基礎的なところから、得意な科目は先

  に進むことができる。

 (2) 講師との距離が近い

   講師が生徒の顔や問題の出来不出来を間近で見てく

  れているので、積極的に質問ができない子でも、講師

  が見極め対応してくれる。

 (3) 自分のペースで通える

   部活や病気などで塾を休んだ場合でも、先へ進むこ

  となく自分のペースに応じで授業を受けることが可能

  である。所謂、振替制度。

 (4) 周りの目が気にならない

   集団指導塾の場合、授業中に間違えたりすると、周

  りの目が気になるが、個別指導塾ならそれが殆どない。

 

3 デメリットとは

 (1) 料金が高い

   集団指導塾に比べて料金が高い。

   1人の講師が見る生徒が1~3人であるため、おの

  ずと人件費がかさむ。

 (2) 講師に大学生が多い

   集団指導塾と違い、人権を抑えるため、有名な塾講

  師がおらず大学のアルバイトが多くなる。

 (3) ペースが乱れがち

   やる気のない子どもさんだと、何度も振替制度を使

  うことでペースが乱れることがある。

 (4) 比較できる生徒が少ない

   全体(※自分がどの程度の位置にいるのか)と比べ

  ることができない。ただ、外部模試などで対応可能。

 

4 どんな子どもさんがむいているのか

 (1) 勉強に自信のない(※学校の授業スピードについて

  いけていないなど)子どもさん

 (2) 塾以外の習い事で忙しい子どもさん

 (3) 自ら進んで質問ができないような子どもさん  など

 

おわりに

 いかがでしたか?

 自分のお子さんに合った塾が見つけられそうですか?

 

 最後に、我が家のことについて話をします。

 私は、子どもの中学受験の際、長男と二男の育て方を

変えませんでした。

 ただ、2人の性格は正反対で、

  ・長男は自ら進んで人に話しかけ、積極的で好奇心

   旺盛

  ・二男は人見知りで好きなことでも石橋を叩いて渡

   る

といったタイプの子たちでした。

 ですので、本来であれば親として、その子に合った育

て方をすべきでした。

 でも、中学受験の際、私は、長男の合格という結果が

あったため、

  二男も同じ塾で大丈夫だろう。

という安易な考えのままことを運んでしまいました。

 その結果、二男は途中までは成績も順調に伸びていま

したが、ある時期を境に成績が伸び悩み、その伸び悩み

を講師に見つけられないまま(※もちろん、二男の性格

上、集団の中での講師への質問ができなかったこともあ

り・・・)不合格という結果になってしまいました。

 このため、私は、二男の高校受験では、

  ・集団指導塾のメリット・デメリット

  ・個別指導塾のメリット・デメリット

を学んだ上で、二男と話し合い、二男の

  人見知りで好きなことでも石橋を叩いて渡る

という性格を最大限いかせる、

  某有名?個別指導塾

に行かせることにしました。

 その結果、二男は見事、第一志望校へ合格することが

できました。

 

 二男の言葉を借りると、個別指導塾は、

  ・先生との距離が近くて、分からないことは直ぐに

   質問ができた。

  ・集団指導塾と違って同じ学校の同級生がいなかっ

   たから、人目を気にしなくてよかった。

  ・先生が僕の苦手な部分を見極めてくれて、その部

   分を集中的に指導してくれた。

と言っています。

 

 あと、このブログを書くあたって、長男にも質問して

みましたが、長男は、

  自ら進んで人に話しかけ、積極的で好奇心旺盛

という性格であるため、

  「講師のレベルが高いし、とにかくライバルが沢山

   いることが向上心を高めてくれるから、集団指導

   塾の方が自分には合っていた。」

と言っていました。

 また。2人の子どもが口をそろえて言ったのは、

  「集団指導塾に行くにしても個別指導塾に行くにし

   ても、やっぱり、勉強をする習慣を小さいうちか

   らつけておくことが大事だよね。」

  「その点では、公文はよかったよね。」

だとさ・・・。

 参考まで。

 

 以上のとおり、

  子どもを集団指導塾に入れたほうがいいのか?それと

  も個別指導塾に入れたほうがいいのか?

という質問の回答については、

  ゴールデンエイジの期間中に公文により勉強の習慣づ

  けを行い、自分の子どもさんの性格を見極めた上で、

  中学又は高校受験用の塾を選んで下さい。

ということになります。

 では、また👋。

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをクリック

  して下さい🤗。

成功したければ成功者に学ぼう③(※朝倉未来から学ぶ🤗)

 

はじめに

 世の中の成功者って・・・。

 普通は、子どものころから優秀で学歴のある方だ

と思いますよね?

 私も、古い考えですがそう思っちゃいますね。

 

 でも、今の時代、そうばかりでもありませんよ。

 スマートフォン、電気自動車、AIなど皆さん、10

年前にこのような技術の進歩が予想できたでしょう

か?

 私は、この10年で人間の考え方や行動も変化して

きていると思っています。

 だから、成功者の中にも異端児的な人間が出てき

てもおかしくないですよね😄。

 

 さて、今回の成功への道筋を示してくれるのは、

   総合格闘家でYouTuberの朝倉未来さん

です。

 実は、朝倉未来さんは私の地元のスパースター

です。

 だから取り上げたんでしょ?と言われると・・

・。

 そうですけど、何か?って感じですかね😅。

 でも、この方は私より一回り以上も歳が違う若

者なのに、とにかく学ぶことが多いんですよね。

 

 では、さっそく成功者の朝倉未来さんの考え方

を学んでいくことにしましょう。

 

朝倉未来のマインドとは・・・

1 朝倉未来とはどんな人?

  1992年に愛知県豊橋市に設備関連の職人であ

 る父と看護師である母の間に3人兄妹の長男と

 して生まれています。

  中学・高校と喧嘩に明け暮れ、高校中退後は

 無免許運転で少年院へ・・・。

  少年院を退院後、2010年に友人の勧めもあり

 不良たちの格闘技大会であるTHE OUTSIDERに参

 戦、2階級制覇を成し遂げ、現在は、主戦場を

 RIZINに移しフェザー級の階級で激闘を繰り広げ

 ています。

  また、2019年5月には仲間と共にYouTube

 開始し、ヒット動画を連発している状態で、驚

 くことにYouTubeでの収入が既に格闘技での収

 入を超えている状態です。

  さらに、現在ではアパレルや格闘技のプロモ

 ーター的な活動も同時並行して行い、飛ぶ鳥を

 落とす勢いで成功を成し遂げている人物となり

 ます。

  凄いですよね~😎。

 

2 朝倉未来のマインドとは・・・

   (1) 人生のテーマは『自由』

   (※人間としてマインド)

   以上のような経歴を持つ朝倉未来さん。

   とても魅力的に感じませんか?

   これからは、

    ・人間、朝倉未来のマインド

    ・格闘家、朝倉未来のマインド

    ・YouTuber、朝倉未来のマインド

  をそれぞれ取り上げ、彼の現在までの成功の

  哲学的なところ学んでいこうと思います。

   初めに、

    人間、朝倉未来

  としてマインドについてですが、彼は、

    自由を求めること

  と言っています。

   彼の言う、本当の『自由』とは・・・。

   

   自分が全ての行動に責任を持つということ

  を認識した上で、何かの行動の結果に対して、

  いつも解決したり対応できたりということが

  できる状態のことと言っています。  

   

   また、彼は、『自由』に生きるためには、

    ・ぶれない軸

  と、

    ・信頼できる仲間

    ・お金

    ・責任

  が必要だと言っています。

   

   人気漫画のキャラクターのようですね😁。

   ゴムゴムの~👊って感じですか。

 

   (2) 臆病に考える

   (※格闘家としてのマインド)

   朝倉未来さんは、格闘家として、常に勝ち

  続け観客を魅了している方です。

   常に勝ち続け観客を魅了するって、とても

  難しいですし、プレッシャーも半端ないと思

  うのですが・・・。

   次は、

    格闘家、朝倉未来

  としてマインドについてですが、彼は、

    ・対戦相手を実際よりも強めにイメージ

     し、その相手に勝てるようなトレーニ

     ングを行い、現実でしっかりと勝ち切

     ること、つまり、臆病に考えて準備す

     ること

  と言っています。

   

   あんなに強い格闘家でも、常に臆病に考え

  て準備を怠らないということなんですね。

   私も、このマインドを取り入れ、石橋を叩

  いて叩いて物事に取り組まなきゃだめだなぁ

  ~て感じました。

 

   (3) 感情を動かす

   (※YouTuberとしてのマインド)

   皆さん、YouTube朝倉未来チャンネルを

  見たことがありますか?

   とにかく、動画の企画力が半端なく、いつ

  も面白可笑しく見させていただいています。

   私としては、彼のチャンネルを見るたびに、

    どうして、あんな企画を思いつくんだろ

    う?

    元々、不良上がりの格闘家だった人がな

    んで?

  と感じていたのですが、彼のYouTuberとして

  のマインドを知り、なんだか素直にうなずけ

  ました。

   では、最後に、

    YouTuber、朝倉未来

  としてのマインドについてですが、彼は、

    ・コンテンツを作る上で大事なんのは、

     見る人の感情を動かすこと

    ・視聴者の意表を突くこと

  と言っています。

   

   どうですか?

   言われてみれば基本中の基本かもしれませ

  んが・・・。

   世の中が急速に進歩しても、対人を相手に

  した場合にはこのマインドが必要なのは間違

  いないですね。

   あ~、勉強になるなぁ~。

 

おわりに

 以上が、

   総合格闘家でYouTuberの朝倉未来さん

のマインドであり、そのマインドにより彼は世の

中に成功者として君臨しているんだなぁ~と感じ

ました。

 結局、成功への道筋とは、

   高学歴により、有名企業に就職すること

だけが全てではなく、不良上がりの格闘家兼You

Tuberであっても、

   ・自由を求めること(※自分が全ての行動

    に責任を持つということ)

   ・臆病に考えて準備すること

   ・人の感情を動かすこと

をマインドとして取り入れ行動をすることで勝ち

取ることができるということなんですね。

 勉強になりました。

 では、また👋。

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。

  

【学習習慣を付けさせ、自己肯定感を育む方法】公文てどうなの・・・?

 

はじめに

 「子どもの頃の習い事、特に、学習面ではなにがいいかな

  ぁ~。」

 「まずは、子どもの学習習慣をつけさせたほうがいいよね

  ぇ~。」

 我が家で子どもがゴールデンエイジ(※年齢5歳から12歳

までの間)になった時に、夫婦間で交わされた会話の一部と

なります。

 

 私自身、子どもの頃に親から勧められた習い事と言えば、

  ・剣道

  ・書道

  ・そろばん

でしたが、正直、どれも楽しくありませんでした。

 特に、

  ・そろばん

は、何が楽しいのか分からず早く辞めたかったです。

 

 この習い事をやっていた時期は、私にとって一番大事な

時期、そう!

  『ゴールデンエイジ』

の時期でした。

 

 ある日のことです、私は公文をやっている友達に連れら

れて、公民館でやっていた公文教室に飛び入り参加をさせ

てもらいました。

 そして、そこで国語と算数を一通りやらせてもらったの

ですが、その時点で、私は自分の学年を越えた学年、つま

飛び級の部分をやることができ、その場にいた先生にも

驚かれました。

 とてもうれしかったことを覚えています。

 

 その足で私は母親に公文をやりたいと伝えましたが、母

親は聞く耳を持たず、今やっている習い事をしっかりやり

なさいといわれ、私は結果的に諦めることに・・・。

 しかし、この時点で私は、

   自分に子供ができたら必ず公文をやらせよ。

と心に決めたのです。

 子どもながらに、

   公文、つまり、勉強が楽しい!

と感じたのですから、これってすごいことだと思いません

か?

 

 ということで、今回の結論を話しますが、

   子どもさんがゴールデンエイジの期間に入ったら、

   公文の無料体験学習に行かせましょう!

   そして、子どもさんが興味を持ったら、あくまでも

   経済的に余裕があればの話ですが、公文教室に通わ

   せましょう!

ということです。

takamari1978.hatenadiary.com

 

公文について

1 公文とは?

  公文とは解き方を教わるのではなく、自分の力で教材

 の問題を解く学習法で、

   『やればできる!』という自己肯定感を育み、未知

   の領域にも自分から挑戦する力を培う

 といった学問になるようです。

  

  日本は、世界の中でも自己肯定感が低い国ですので、

 公文で、

   自己肯定感を育むことができ、さらに、勉強も

   できるようになる

 なら、一石二鳥ですよね。

 

  ※公文の創始者の思い・・・

   この学習法は、「わが子への思い」から始まった

   ようです。

   子どもが高校に進んだ時、数学が楽にできるよう

   になっていれば、自分の好きなことを追及できる

   だろう。そのために、家庭では何をしておけばよ

   いか・・・。

   わが子の「自立」を願う父親によって用意された

   のはルーズリーフに書かれた手作りの計算問題と

   自分の力で解き進む自習形式の学習法でした。

   「個人別・学力別学習」と「可能性の追求」を何

   よりも大切にする公文式教育の原型が、既にこの

   時に形作られていたようです・・・。

 

2 公文式学習法とは?

  一人ひとりの子どもの、「能力に応じた学習」を行

 う。これが公文式の個人別・能力別の学習法です。

  

  公文式では、確実に100点を取れる段階の教材から

 出発し、常に自分の力にあった教材を自分のペースで

 解き進めることで、学ぶ楽しさとできる喜びを育みな

 がら学習を高めます。

 

  そして、自分の今の学年相当より下のらくにできる

 ところから学習を始めた子どもたちも、しばらくする

 と学年相当のところに追いつき、その後は学年を超え

 て、学校ではまだ習っていない未知の内容を自分の力

 で進んでいくようになります。

 

  つまり、公文式学習法を学ぶことにより、

   自らすすんで学ぶ姿勢を身につけ、自らの力で人

   生を切り拓いていける子どもになる

 というわけです。 

 

  すごいですよね。

  ということは、公文てメリットしかないんですかっ

 て話ですが、そういうわけではないんです。

  ここからは、公文のメリットとデメリットを話して

 いきます。

 

3 公文のメリット

  まず、公文のメリットについて話します。

   (1) 全国どこにでもある!

   転勤族のご家庭は、子どもさんが転校しますよね。

   転校先の近くには必ず公文教室ってありますから、

  以前の公文教室で行っていた教材を、転校先の公文

  教室で直ぐに開始することができます。

   それが、もし、集団の学習塾だったら・・・。

 (2) ドンドン自分で進んでいける!

   学年に関係なく自分の能力次第でドンドン先へ、

  自分の学年を越えて進むことができる。

   また、学びの習慣化となる。

   公文には宿題があるのですが、私の家では、宿題

  をやってから遊びに行くという手法を取り、それを

  習慣化させることができました。

   親の世話にならなくてもドンドン進んでいけると

  いうことは・・・、

   自己肯定感が育っていくこと

  になります。  

 (3) 圧倒的な量

   公文はドリル式となります。

   あれだけの量を公文に行かせずに親が見て実施さ

  せることは非常に難しいと感じます。

   圧倒的な量によってスピード、正確さが養われる

  といったメリットがあります。

 (4) 英語は特に素晴らしい!

   英語にはイーペンシルという機械がありますが、

  その機械を使うことでネイティブが発音する英語を

  何度も聞くことができます。

   うちの子ども3人ともですが、英語の能力は、英

  語ができない私にはわかりませんが、3人とも発音

  は抜群ですね。

 

4 公文のデメリット

  次に、公文のデメリットについて話します。

   (1) スタートのタイミングがとても大事!

   公文式とはペーパーワークです。

   子どもは現実に起きていることと紙の上でできて

  いることとの区別が、ある程度の歳にならないと区

  別できないようで、あまり早い時期からやらせると

  紙嫌いになってしまう可能性があります。

   このため、公文は、

    ゴールデンエイジ

  に入ってからやらせるのがいいと思います。

 (2) 子どもにとっては合わない場合がある!

   当然ですよね。

   公文は、所謂、単純作業です。

   ですから、ひらめきのある子どもさん(※具体的

  に言うとパズルなどが大好きな子どもさん)には、

  こういう子どもさんには合わないかもしれません。

   では、どうするか?

   前記のとおり、

    公文の無料体験学習に行かせた上で見極めるの

    がいい

  と思います。

 (3) 正解を求めたがる!

   物事に答えがあることが当たり前になってしまう

  といった傾向に子どもが陥りがちになります。

   つまり、見たようなことのない問題に対して弱く

  なる可能性が出てきます。

   でも、これには対策があります。

   我が家では、ゴールデンエイジ初期から11歳まで

  を目途に、公文式から学習塾への切り替えを実施し

  ました。

   これにより、見たことのない問題への対策が上手

  くいった感じがします。

 (4) 親が子どもをダメにする!

   知識の集積や計算が早くできるなど公文にはいい

  ことばかりですよね。

   しかし、そのことで、親が子どもの頭がいいんだ

  と勘違いしてしまうことがデメリットとなります。

   これからの時代は、AIが発展してきますので公文

  で学んだそれらはAI時代には重要性が低くなってく

  るのはおわかりですよね?

   つまり、公文で学んだ学力だけではこれからの世

  の中を渡っていくのは厳しいということです。

   この部分を親が理解してほしいですね。

   ここでも、公文を始める時期と終える時期の見極

  めが大切になってくると思います。

 

おわりに

 以上のとおり、

  ・公文とは?

  ・公文式学習法とは?

  ・公文のメリットとデメリット

について説明してきました。

 私としては、どんなデメリットがあろうとも、子ども

を、

  自らすすんで学ぶ姿勢を身につけ、自らの力で人

  を切り拓いていける子どもにさせる

  『やればできる!』という自己肯定感を育み、未知

  の領域にも自分から挑戦する力を培う

ためにも、

  子どもさんがゴールデンエイジの期間に入ったら、

  公文の無料体験学習に行かせましょう!

  そして、子どもさんが興味を持ったら、あくまでも

  経済的に余裕があればの話ですが、公文教室に通わ

  せましょう!

と声を大にして言いたいです。

 なぜなら、私たちの子ども3人がその良さを実感させ

てくれているからです🤗。

 ダメだと踏んだら辞めさせればいいことですからね!

 では、また👋。

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをクリック

  して下さい🤗。

 

   

    

 

 

成功したければ成功者に学ぼう②(※ビルゲイツから学ぶ🤗)

 はじめに

 「あ~、俺も成功者になりたいなぁ~。」

 「そして、億万長者いや兆万長者になりたいな

ぁ~。」

 

 そうですよね。分かります。

 何を隠そう、このブログを書いている私も、

   成功者になり億(兆)万長者になりたい人

   間の一人

です。

 

 成功するには・・・、億(兆)万長者になるに

は・・・。

 そうだ、成功者に学ぼう!

 

 ということで、今回は、

   マイクロソフトの創業者 ビル・ゲイツ

に学ぼうと思います。

 こんな偉大な成功者じゃ~、自分とは次元が違

い過ぎるって思いましたか?

 でも、そんな次元の違う偉大な成功者ほど考え

方は非常にシンプルなんです。

 

 では、結論から言いますね。

 ビル・ゲイツ氏が考える成功の哲学とは・・

・、

   『何かを勝ち取る為には、時に大きなリス

   クを取らなければいけない』

だそうです。

 非常にシンプルじゃないですか?

 誰しもが、

   そりゃ~、そうでしょ。

って思いましたよね?

 そうなんです。

 結局は、

   それができるかできるかできないか

なんですよね・・・。

 世の中は、

   ローリスク・ローリターン

   ミドルリスク・ミドルリターン

   ハイリスク・ハイリターン

で、

   ローリスク・ハイリターン

なんてものはほぼあり得ないと言っていいでしょ

う🤗。

 

 前置きが長くなりましたが、さっそく成功者ビ

ル・ゲイツ氏の考え方を学んでいくことにしまし

ょう。

 

ビル・ゲイツの脳内については・・・

 それでは、ビル・ゲイツ氏の脳内というか考え

方を学んでいきましょう。

 ざっくり言って、ビル・ゲイツ氏は3つの考え

方を基に日々精進しているようです。

 

1 学びの姿勢は終わらない

  最初に、ビル・ゲイツ氏がマイクロソフト

 取り組み始めたのは17歳からで53歳までで、ほ

 とんどのエネルギーをそのことに注いでこられ

 たようです。

 

  約40年間、失敗や成功を重ねながら同じこと

 に全てをささげてきたわけですね。

  ローマは一日にして成らずといったところで

 しょか。

 

  そんなビル・ゲイツ氏ですので、当然、大学

 で博士号を取得して・・・と思う方もいるでし

 ょうが、実はこの方、大学を中退しています。

 

  では、その大学中退についてビル・ゲイツ

 は、

    「学びの姿勢は当時(※マイクロソフト

     に取り組み始めた頃)とかわらないの

     で損したとは思っていない。」

 と言っています。

  

  まず、考え方の中に、  

    (※当然、学歴を有し有名企業に就職す

     ることもすごいことですが)学歴を有

     し有名企業に就職しなくても、学ぶこ

     とを辞めなければ成功への道を踏み外

     すことはない

 といったマインドをもつことが必要ですね。

 

2 日々ワクワクする事を仕事に

  次に、ビル・ゲイツ氏は成功のカギについて、

    ・普段やっていることが好きなことであ

     ること

    ・賢い仲間と共に問題解決に取り組むこと

    ・何か良い結果が出ても長いこと執着せず

     に次に進むこと

 が大事だと言っています。

  

  また、ビル・ゲイツ氏は好きなことをやる上で

 の

    競争・限界突破・研究が一番ワクワクする

    事だ

 とも言っています。

  

  なんだかわかる気がするなぁ~。

  

  つまり、

    好きなことを見つけ、好きなことについて

    勉強を続けることで、見識が広がり、仲間

    ができ、成功へつながっていく

 というマインドをもとことが大切ですね。

 

 3 失敗と成功の共有

   最後にビル・ゲイツ氏は、

    成功の法則として

     ① ゴールを決めること

     ② 最も効果的なアプローチを見つける

       こと

     ③ アプローチに適切な技術を作ること

     ④ 存在する技術で解決に取り組むこと

    であると

  と言っています。

   そして、さらに、同氏は、

     重要なのは考える事と行動を止めない事

  と言っています。

   そして、最後に、

     取り組んだことの影響を計り、失敗だろ

     うが成功だろうが情報を共有することで

     周りがその努力から学ぶことができる

  と言っています。 

 

   つまり、

     成功へは必ずゴールを決めた上で順序だ

     ててことを進め、その間も常に考え行動

     を起こすこと

     そして、失敗を経て成功を掴む過程のな

     かで学んだことを情報発信する

  といったGIVERの精神というかマインドを持つ

  ことが大切ですね。

 

おわりに

 以上が、成功者ビル・ゲイツ氏の考え方になりま

す。

 いかがだったでしょうか?

 

 最後にもう一度、成功に近づくには、

   ・学歴よりも(※当然、学歴も大事ですよ

    😅)、好きなこと、やりたいことについ

    ての学びを常に継続すること

   ・好きなことを見つけ、好きなことについて

    勉強を続けることで、見識が広がり、仲間

    ができ、成功へつながっていくこと

   ・成功へは必ずゴールを決めた上で順序だて

    てことを進め、その間も常に考え行動を起

    こすこと

    そして、失敗を経て成功を掴む過程のなか

    で学んだことを情報発信すること

 を踏まえた上で、

    『何かを勝ち取る為には、時に大きなリス

     クを取らなければいけない』

 ということのようです。

  では、また👋。


ビル・ゲイツの成功の秘訣

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。