TAKA-with-MARI ブロ

成功したければ成功者に学ぼう④(※本田宗一郎から学ぶ🤗)

 

はじめに

 読者の皆さん、こんにちは。

 今週末はいかがお過ごしですか?

 私は、土曜日はサーフィンで体を動かし、日曜

日はブログを書くことで学んだことをアウトプッ

トしています。

 効率よく、体と頭を使っていますよ🤗。

 

 さて、今日は、シリーズ化している

   成功したければ成功者に学ぼう

の、

   パート4

になります。

 ご教示いただける先生は、

   故:本田宗一郎先生

になります。

 

 いつもどおり、最初に結論を言っておきます

と、故:本田宗一郎先生は、成功するためには、

   暗記ばかりの勉強に頼らず、『人間性』を

   高めろ👊。

とおっしゃっています。

 

 なんだか、奥が深そうですよね。

 では、始めたいと思います。

 

故:本田宗一郎先生の教え

1 故:本田宗一郎とは何者?

  故:本田宗一郎先生とは、言わずと知れた、

 日本の実業家で技術者になります。

  輸送用機器メーカー本田技研工業(※通称:

 ホンダ)の創業者になります。

  簡単にヒストリーを説明します。

 

  ・1906年(※明治39年)、現在の静岡県浜松

   市で鍛冶屋の長男として誕生する。

  ・1922年(※大正11年)、東京の自動車修理

   工場『アート商会(※現:アート金属)に

   入社する。

  ・1928年(※昭和3年)、地元浜松に『アー

   ト商会』の支店を設立する。

  ・1937年(※昭和12年)、自動車修理業に限

   界を感じて、『東海精機重工業株式会社(

   ※現:東海精機)』を設立しピストンリン

   グなどの製造業に取り組む。

  ・1945年(※昭和20年)、三河地震による工

   場の倒壊を機に、『東海精機重工業株式会

   社』を『豊田織機』に売却する。

  ・1946年(※昭和21年)、本田技術研究所

   設立、自転車にエンジンを搭載した2輪の

   開発に取り組む。

  ・1948年(※昭和22年)、本田技研工業を設

   立し、翌年藤沢武夫が入社。以降、販売や

   財務を担当するビジネスパートナーと二人

   三脚で事業を拡大する。

  ・1963年(※昭和38年)、4輪の軽トラT36

   0、その後、スポーツカーS500を発売する。

  ・1973年(※昭和48年)、本田技研工業社長

   を退任し、取締役最高顧問に就任する。

  ・1989年(※昭和64年)、アジア人初の米国

   で自動車殿堂入りをはたす。

  ・1991年(※平成3年)、84歳で惜しまれつ

   つこの世を去る。 以 上

 

 

2 故:本田宗一郎の思い

  故:本田宗一郎先生は、生前、下記のア~エ

 のことをおっしゃっていたそうです。

 

  ア 今(※昭和から平成にかけて)の学校と

   いうか文部省(※現:文部科学省)は、本

   当に機能を果たしているのか?

    こういう点も私たちは金を出した以上、

   ちゃんと監視する必要があるんじゃない

   か?

 

  イ 親は子ども100点をとれば、「うちの子

   は偉い。」と思っている。

    学校でも先生もそう思っている。

    あれは100点取れば偉いんじゃない。

    覚えているだけなんだ。

    答案用紙を書けるだけなんだ。

  

  ウ 今は覚えているだけでいいのか?

    覚えているだけならコンピュータでも

   なんでも全部覚えている。

    人間より絶対に忘れない。

 

  エ しかしながら、ものごとをやる時には

   覚えていないとできない。

    そういう前の階段があるわけだ。

    だから、文部省ができた明治初期は、

   (※知識をつけること)覚えることが必

   要だった。

    ただ、その時代、最も大事だったのは

   覚えることではなく、

     『人間性

   だった。

    それなのに、今では(※『人間性』の

   重要性を無視し)家でも学校でも覚えて

   いるということだけが1番偉く感じるよ

   うになっている。

 

  うん、うん、つまり、最初に言った、

   暗記ばかりの勉強に頼らず、『人間性』を

   高めろ👊。

 ってことですよね。

  ところで、『人間性』を高めるってどうすれ

 ばいいんでしょうか?

 

3 『人間性』とは?

  『人間性』とは、

    『人間らしさ』

    『人間の本質』

 という意味で、その人の素質を指し示す言葉

 として使われるそうです。

 

  『人間性』は、高い低いで表現されること

 がありますが、この際、

    『人間性』が高い人の特徴

 と、

    『人間性』を高める方法

 についても話しておきます。

  参考にして下さい。

  

  【『人間性』が高い人の特徴】

  (1) 人によって態度を変えない

     接する相手によって態度を変えない人

    のこと。表裏がない人のこと。

  (2) 約束やルールを守る

     たとえ小さな約束やルールであっても

    破ることは一切しない人のこと。

  (3) 感情に振り回されない

     ミスや失敗をしても気持ちを切り替え

    られ、感情に任せて相手に乱暴な言葉使

            いをしない人のこと。

  (4) 人を許せる

     ミスや失敗した相手に対し、責めるこ

            とよりも許すことを選択できる人のこ

    と。   

  (5) 周りの人のことを考えて行動できる

     自分のことだけではなく、周り、例え

    ば困っている人のことを考えて行動する

    余裕と心遣いができる人のこと。

 

 

  【『人間性』を高める方法】

  (1) 常に感謝の気持ちを持つ

     日ごろから周りへの感謝の気持ちを持

            っていれば、自然と誰かを手助けしたり

    、誰かに優しい言葉をかけられうように

      なるもの。

     そして、感謝の気持ちを表す場合は、

    素直に、「ありがとう。」と声に出して

            言うこと。

  (2) 社会のマナーを身に付ける

     謙虚な気持ちで、社会のルールやマナ

    ーを積極的に学ぶようにすること。

  (3) ポジティブに考える

     どんな物事にもいい面と悪い面がある

    が、できるだけいい面に目を向けて、そ

    こを伸ばすように心がけること。

  (4) きちんとした生活習慣を身に付けること

     十分な睡眠時間をとって、栄養バランス

    のいい食事をとり、規則正しい生活をする

    こと。   

  (5) 心にゆとりを持てるようにする

     仕事はもちろん、趣味に打ち込んだり、

    自分磨きに励んだりなど、自分に自信を持

    てるように過ごすこと。

    自分のことだけではなく、周り、例えば

   困っている人のことを考えて行動する余裕

   と心遣いができる人のこと。

 

  以上が、故:本田宗一郎先生が生前おっしゃ

 っていた、知識をつける以上に大切な、『人間

 性』についての話になります。

 

おわりに

 おわりになりますが、今、故:本田宗一郎先生

が生きていたとしたら、

  成功したいと思って頑張っている人

に対し、どんなアドバイスをなさるでしょうか?

 

 おそらくですが・・・、故:本田宗一郎先生は

  「令和の時代は、AIが台頭してくる。」

  「AIは、ディープラーニングによって人間の

   知識の量を、はるかに超えてくる。」

  「だから知識の量だけでいったら、立場をAI

   にとって代わられてしまう。」

  「つまり、知識バカでは成功者にはなれない

   。」

  「そこで、成功したければ、最低限、

    ①自分の行うビジネスの知識

   と、

    ②AIの構造を理解でき、そのAIを使いこ

     なせる知識

   をつけなさい。」

  「また、ビジネスをするのは人間であり、ビ

   ジネスで作り出した物を使うのも人間であ

   るということを再認識しなさい。」

  「AIがいくら台頭しても最終的に人間と人間

   との関わりは無視できない。」

  「だから、そのためには、先に言った知識を

   つけることと並行して、『人間性』を学び

   高めることに注力しなさい。」

  「そして、人の信用を勝ち取りなさい。」

  「その上で、AIを活用して自らのビジネスを

   効率的に進めなさい。」

  「そうすれば、令和の時代において最も最短

   で成功者になれるはずだ。」

とおっしゃるのではないでようか。

 

 うん。

 きっと、そうおっしゃるはずだ!

 ということで、今回の

   成功したければ成功者に学ぼう④

を終了したいと思います。

 

 最後にもう一度、故:本田宗一郎先生は、成功

するためには、

   暗記ばかりの勉強に頼らず、『人間性』を

   高めろ👊。

とおっしゃっていました。

 

 では、また来週お会いしましょう👋。

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。

   

【この時期の体の不調は、まさか五月病!?対処法はあるのか?】

 

はじめに

 読者の皆さん、こんにちは。

 だいぶ気温の変化が大きくなってきた今日この

頃、いかがお過ごしですか?

 本日、私の住む地区では

   最高気温27℃

   最低気温18℃

とかなりの開きがあります。

 こんだけ気温差があると、たとえ健康な人でも

体調を崩しやすいですよね。

 皆さん、着る服などで調整をしてこの時期を乗

り切りましょう。

 

 話は変わり、私はこの時期になると、よく体調

を崩すとともに、メンタルもやられてしまうんで

す。

 

takamari-kenkoudaiiti.hatenadiary.com

 

  もともとメンタルの弱い私ですから、この時期

だからということもないのかもしれませんが、5

月は特に

   何事に対してもやる気がなくなってしまう

んです。

 何故なんだろう・・・😩。 

 

 原因は・・・、そう、俗に言う

   『五月病(ごがつびょう)』

ってやつでしょうね。

 ということで、今回は、

   『五月病』とは?

   『五月病』の症状とは?

   『五月病』の対処法とは?

の3点について勉強した内容を話していこうと思

います。

 

 最初に、気になる

   『五月病』の対処法

について話しておきますね。

 今回、私が調べた対処法は、

   1 睡眠時間の確保

   2 栄養管理

   3 運動時間の確保

   4 読書時間の確保

になります。

 この時期に、

   『五月病』かも

と感じた方は、この対処法を参考にしてみて下さ

い。

 

五月病』とは?

 『五月病』について調べてみたところ、この言

葉は、医学用語ではなく日常用語であることが分

かりました。

 子どもの頃から、この時期になると

   『五月病

という言葉を耳にしていたため、私はてっきり病

名なのだと思っていました。

 

 じゃ~『五月病』って何なの?って感じでです

よね。

 

 五月病』とは・・・、

   五月頃(※特にゴールデンウィーク明け頃

   )になって、学校の新入生や新社会人が憂

   鬱になったり身体的不調を感じたりするこ

   

なんですって😅。

 

 あれ?

 学校の新入生や新社会人?

 ちなみに私は40過ぎの中年サラリーマンですけ

ど・・・、何で?

 

 そう思い、さらに、『五月病』について調べる

と、

  学校の新入生や新社会人だけの病ではなく、

  4月から慣れない環境に放り込まれた人なら

  誰でもかかる可能性のある病気

との記事を見つけました。 

 一安心・・・😩。

 私、今年の4月から新しい係に異動になりまし

たから・・・。 

 

 それでは、次に『五月病』の具体的な症状につ

いて話します。

 

五月病』の症状とは?

 『五月病』の症状には、

  体の不調と心の不調

があるようです。

 

 【体の不調】とは・・・

  ・めまい

  ・吐き気

  ・胃痛

  ・頭痛

  ・肩こり

  ・食欲不振

  ・睡眠不調

 

 【心の不調】とは・・・

  ・なんとなく気分が落ち込む

  ・無気力になる

  ・人と会うのがおっくうになる

  ・集中力が下がる

  ・イライラする

  ・疲労感がある

  ・焦り不安がある

 

 皆さん、どうですか?

 私は、体の不調で言うと、

  ・肩こり

心の不調で言うと、

  ・なんとなく気分が落ち込む

  ・無気力になる

  ・疲労感がある

がそれぞれ該当しました。

 

 ここまでの説明で上で挙げた体と心の不調に

いくつか該当する人で、

  もしかしたら僕も私も・・・

って思った方がいると思いますので、参考に、

ネット上に掲載されていた

  『五月病』のセルフチェック項目

を書いておきます。

 

 【『五月病』のセルフチェック項目】

 □ 人と会うことや、外出するのが億劫だ

 □ 些細な音や言語でイライラする

 □ 何をしていても落ち着かない

 □ いつも気持ちが晴れない、憂鬱だ

 □ 仕事や学校に行く時間になると憂鬱だ

 □ 朝起きられない、遅刻が増えた

 □ 学校や職場が近くなると足が進まない

 □ 眠れない、熟睡感がない

 □ 睡眠時間に関わらず、疲れが取れない

 □ 食欲がない、食べられない

 □ 集中力がなくなり、ミスが増えた

 □ 外見を整える行為が面倒になった

 

 このチェックリストで全体の半分以上ある方

は、おそらく『五月病』になるため、次の対処

法を試してみて下さい。

 

五月病』の対処法とは?

 最後に、『五月病』の対処法について話をし

ます。

 

 ちなみに、今回、『五月病』について勉強を

したところ、この症状については、

  ・治療が必要な場合

と、

  ・治療が必要ない場合

があることが分かりました。

 そして、私が今から説明する対処法は、

  ・治療が必要のない場合

の方のためのものになるため、くれぐれも、

  ・治療が必要な場合

の方は、

  精神科や心療内科への通院

を検討するようにして下さい。

 

 【治療が必要な場合】

  これまでの自分とは明らかに違う憂鬱な気分

 や身体の不調があり、日常生活を送ること自体

 が辛く、学校や職場へ行けないという状態で、

 この状態が6か月以上続く場合

  

 それでは、【治療が必要な場合】以外の方のた

めに、私が調べた対処法について説明します。

 

 1 睡眠時間の確保

   『五月病』は、体や心に不調が現れるとい

  いましたが、心の病気ではなく、脳内の伝達

  物質の問題のようです。

   だから、脳に充分な休息を与えることが大

  切です。

   また、睡眠不足は脳だけじゃなく、体調不

  良にもつながります。

   ということで、睡眠時間をしっかり確保し

  ましょう。

   

   一般的に、必要とされる睡眠時間は、

    7~8時間

  と言われています。

 

   え?

   仕事やなんやかんやで忙しくてそんな時間

  が確保できないですか?

 

   それなら・・・、今の睡眠時間に1時間だ

  け増やすことを心がけ、それを1週間だけ続

  けてみましょう。

   そうすると、

    ・集中力

    ・生産性

    ・判断力

    ・記憶力

    ・学習能力

    ・創造性

  がアップするようです。

   そうすると、仕事の生産性が上がり、さら

  に、仕事が早く切り上げられ、睡眠時間の確

  保へとつながるようですよ!

   試さない手はないですよね🤗。 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

 

 2 栄養管理

   『五月病』になると、焦りを感じたり、イ

  ライラを感じてしまことが多くなります。

   

   このイライラを防ぐためには、カルシウム

  や疲労回復のためにビタミンC、精神的な疲

  労のために欠かせないビタミンBをとるなど

  すること。

   また、ストレスが加わるとタンパク質がよ

  り消耗されるため、鶏肉・卵・大豆製品をと

  るように心がけ、ビタミンやミネラルの補給

  や色の濃い緑黄色野菜をとること。

 

   以上がとても大切なようです。

 

   それから、下記の食品も健康にいいとされ

  ていますので、上手く組み合わせて栄養管理

  をおこなっていただきたいと思います。

 

   【健康にいいということが複数の信頼でき

    る研究で報告されている食品】

    ・魚

    ・果物

    ・茶色い炭水化物(※玄米、蕎麦など)

    ・オリーブオイル

    ・ナッツ類

   

   【健康にいいということが少数の研究で健

    康にいい可能性が示唆されている食品】

    ・ダークチョコレート

    ・納豆

    ・コーヒー、お茶

    ・ヨーグルト

    ・酢

 

 

 3 運動時間の確保

   『五月病』になると、疲労感を多く感じ、

  身体が重い感覚が続きます。

 

   この状態を和らげ心身をリラックスさせる

  ためには、運動の時間を確保することが必要

  です。

 

   具体的には、

    ・ウォーキングなどの中強度の運動を

      週150分(※1日20分程度)

  または、

    ・ランニングなどの強度の運動を

      週75分(※1日10分程度)

  を実施することが心身をリラックスさせる上

  でもっともいいそうです。

   

   ちなみに、運動の効果は『五月病』の対処

  以外にも、

    ・ダイエット効果

    ・作業記憶の強化

    ・免疫力アップ

    ・睡眠が深くなる

    ・モチベーションアップ

  などといいことずくめのようです。

 

 

 4 読書時間の確保

   『五月病』は環境の変化などによるストレ

  スが原因の一つと言われています。

 

   とにかくそのストレスを解消することが重

  要ですよね。

   

   興味のある本を読むことで登場人物や感情

  移入し、自分の心が揺さぶられることがあり

  それがストレス発散につながります。

   また、読書に集中することで現実のストレ

  スが忘れられ、読み終わる頃には気分がすっ

  きりするリフレッシュ効果があるとされてい

  ます。

 

   具体的には、

    ・1日最低30分の読書

  の時間を確保すること、また、興味のある本

  がなければ、

    ・純文学作品

純文学とは何か (中公新書ラクレ)

純文学とは何か (中公新書ラクレ)

  • 作者:小谷野 敦
  • 発売日: 2017/11/08
  • メディア: 新書
 

   をゆっくり読むことがストレス軽減につなが

  るようです。

 

おわりに

 以上が、私が自分のために勉強した、

   『五月病』とは?

   『五月病』の症状とは?

   『五月病』の対処法とは?

になります。

 

 いかがでしたか?

 

 私は、現在、

   『五月病』の対処法

    1 睡眠時間の確保

    2 栄養管理(※妻の協力の下)

    3 運動時間の確保

    4 読書時間の確保

を全て実践中です。

 

 皆さんも参考にしてみて下さい!

 では、また👋。

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィール

  をクリックして下さい🤗。

 

  

大学を目指す子どものために『奨学金制度』について何となく学んでみた・・・

 

はじめに

 皆さん、こんにちは。

 私は、3人の子ども(※長男:高校2年、二男

:高校1年、長女:小学2年)を育てている親に

なります。

 

 子どものうち、上2人は既に大学に行くことを

目標に日々勉強にいそしんでいます。

 親としては、そんな子どもたちを、えらいと思

いますし、是非、自分たちの行きたい大学に合格

してもらいたいと考えています。

 

 しか~し!

 我が家には・・・、お金が・・・ない。

 住宅ローンやカーローンや・・・。

 どうしたらいいんだろう。

 子どもたちには実情を話し、諦めてもらうべき

か・・・😭。

 

 とかんがえた時に、あるYouTuberの動画を目に

したんです。


www.youtube.com

 この動画では、YouTuberのトーマスさんが、

   ・奨学金を積極的に借りること

とおっしゃっていたんです。

 

 それを聞いて私は、

   「そうか、子どもを大学に行かせるため

    には『奨学金制度』を利用すればいい

    のか!🤗」

と思ったのです。

 でも・・・、私、『奨学金制度』について全

く知識がないんですよね・・・。

 

 ということで、今回、私は子どもたちのため

に、

   日本の『奨学金制度』

について学び、

   『奨学金制度』について子どもに教示

   した上で子どもに人生の選択肢を与え

   ること

にしました。

 

奨学金制度』について学んだ結果

1 日本の大学でかかるお金は幾らくらい?

  奨学金制度を学ぶ前に、まず、日本の大学(

 ※主に4年生大学のことについてです。)に進

 学すると幾らかかるのかについて調べてみまし

 た。  

   ・国立大学

    授業料/年 54万円

    入学金 28万円

    入学時にかかる費用 82万円

          4年間の授業料合計 242万円

           公立大学

    授業料/年 54万円

    入学金 39万円

    入学時にかかる費用 93万円

          4年間の授業料合計 255万円

   ・私立大学

    授業料/年 87万円

    入学金 25万円

    入学時にかかる費用 110万円

          4年間の授業料合計 372万円

   <平成29年度 文科省 データ>

  

  国公立も私立も、どちらも結構なお金がかか

 るんですよね・・・。

  また、学部によっては教材費でさらに数百万

 円の費用がかかるそうです😭。

  それ以外にも、自宅外から1人暮らしで大学

 に通う場合は、新たに莫大な費用が・・・😭。

 

  ここでも1つ。

  ここ最近の自宅外通学者の割合は、全体の3

 分の1で、自宅外通学者への毎月の仕送りは、

 約7.5万円、年間で90万円になるそうです。

 <令和2年度 日本政策金融公庫 データ>

  

  さらに1人暮らしのための初期費用で約39万

 円がかかるため、自宅外から通学するとなると

 4年間で・・・。

  恐ろしい・・・😨。

  

  それでは、次に、

   『奨学金制度』とは何か 
 について学ぼうと思います。

 

2 『奨学金制度』ってなに?
  『奨学金制度』とは、

   進学のために他所からお金を借りられる

 といった制度になります。

 

  うん、うん。

  それで。

  

  もう少し詳しく言うと、

   家庭の事情などにより経済的な余裕がな

   く、進学にお金が必要な学生に向けて学

   費の付与や貸与を行う制度

 のようです。

 

  ふむ、ふむ。

  ちなみに、奨学金は誰がまたは何処がくれ

 たり、貸してくれたりするんだろう?

  勉強に対して意欲ある学生が進学を諦めて

 しまわないように、国や自治体、大学、企業

 などの民間団体が各自で制度を設け、経済面

 の不安を解消したい希望者を募っているそう

 です。

 

  へぇ~、

   国、自治体、大学、企業など

  がね~。

  ところで、実際のところどのくらいの学生

 が奨学金制度を利用しているんだろう?

 

  日本の大学生の約半分、

   ・大学学部    48.9% 

   ・大学院修士課程 51.8%

   ・大学院博士課程 56.9%

 が奨学金制度を利用しているようですよ。

 <平成28年 日本学生支援機構 データ>

 

  それでは、続いて、

   『奨学金制度』の中身

 について学んでいきます。

 

3 『奨学金制度』の詳しい中身は?

  『奨学金制度』には、

   ・もらう奨学金:いわゆる、給付型

   ・借りる奨学金:いわゆる、貸与型

   ・働いて稼ぐ奨学金新聞奨学生など

 の3種類があるようです。

 

 (1) 給付型奨学金とは?

    給付型奨学金って文字通り

    返済する必要のない奨学金

   なんです。

    これは凄いですね。

    だって、返さなくていいんですよね。

   でも、普通に考えて誰もがこの給付型

  奨学金をもらえるわけではなないでしょ

  うね😩。

   ハードル高そうだなぁ・・・。

 

   ちなみに、この給付型奨学金について

  は、

    ・地方自治

    ・大学

    ・民間団体

    ・日本学生支援機構

  がそれぞれ扱っているようです。

       

    地方自治体(※現実的じゃない)

     都道府県や市町村の奨学金制度

     採用枠は限定的で、都市圏では難易度

     が高い 

    

    ・大学(※現実的じゃない)

     学費の一部免除や入学金の免除

    

    ・民間団体(※現実的じゃない)

     定員が少なく、種類も少ない

     情報が少ないので、活用できていない

     学生も・・・

    

    日本学生支援機構(※現実的)

     学力と経済事情による選考

     国立、私立、収入基準による区分分け

     授業料、入学金免除/減額制度と併用可

     ※大学・短期大学・専修学校

      第1区分(親の収入による)

      自宅通学  29,200円(33,300円)

      自宅外通学 66,700円

      第2区分(親の収入による)

      自宅通学  19,500円(22,200円)

      自宅外通学 44,500円

      第3区分(親の収入による)

      自宅通学  9,800円(11,100円)

      自宅外通学 22,300円

                 ()は生活保護世帯など

        ⇧国公立の場合ですので、私立

        の場合は金額が異なります。

  

    どうですか・・・?

    どうですかって言われてもって感じです

   か?

    ですよね・・・。

    正直、給付型奨学金については、採用枠

   というか選考枠がとても狭いようなので、

   給付型奨学金を狙うのであれば、子どもに

   は相当努力をしてもらわないといけないで

  すよね。

   ちょっと現実的ではない気がするなぁ~。

 

 (2) 貸与型奨学金とは?

    貸与型奨学金って文字通り

     返済する必要がある奨学金

   なんです。

    これが、ザ!奨学金って感じですよね。

    この貸与型奨学金のハードルってどんな

   感じなんだろうなぁ・・・。

 

   ちなみに、この貸与型奨学金について

  は、

    ・地方自治

    ・民間団体

    ・銀行など(※教育ローン)

    ・日本学生支援機構

  がそれぞれ扱っているようです。

    

    地方自治体(※現実的じゃない)

     給付型と同形式

     無利子なものが多い 

     金額や形式(月額/固定)は様々

 

    ・民間団体(※現実的じゃない)

     選考の縛りがある場合が多い

     無利子なものが多い

     金額や形式(月額/固定)は様々 

   

    ・教育ローン(※お勧めできない😅)

     日本学生支援機構以外の銀行や信販

     社、日本政策金融公庫などで借りられ

     るもの

     原則有利子、年利2~3%、酷いと5

     %以上

     奨学金よりも一般的な『借金』に近い

    

    日本学生支援機構(※現実的)

     利息のつかない第一種奨学金と利息の

     つく第二種奨学金、入学時の一時金と

     して貸与する入学時特別増額貸与奨学

     金

     予約採用(入学前)、在学採用(在学

     中)があり条件や基準が異なる

     第一種と第二種併用というケースもあ

     る

     ア:第一種貸与型奨学金(無利子)

       ・無利子、定額返済方式か所得連

        動返済方式

       ・予約採用(※大学に入学する前

        )は、卒業後2年以内、評定3.5

        以上等条件

       ・金額は選択可能だが、(親の)

        収入基準により幅が減る

       ・自宅外通学の場合は、自宅通学

        の月額も選択可能

       ・申込時の家計収入が一定額以上

        の場合は、各区分の最高月額以

        外の月額から選択      

       ※区分 国公立大学

        自宅  20,000円/月

            30,000円/月

            45,000円/月

        自宅外 20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            51,000円/月

        区分 私立大学

        自宅  20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            54,000円/月

        自宅外 20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            50,000円/月

            64,000円/月

   

     イ:第二種貸与型奨学金(有利子)

       ・有利子、年3%を上限とする

       ・第一種奨学金より緩やかな基準

        で選考

       ・利子は『利率固定方式』『利率

        見直し方式』から選択

       ・貸与終了月の貸与利率が適用さ

        れる

       ※大学や通学形態を問わず

        20,000円/月

          ~

        120,000円/月

        (10,000円刻み)

       ※詳細は割愛しますが、教育ロー

        ンより金利はだいぶ安いので、

        こちらを優先したほうがいいと

        思いました。

  

     ウ:入学時特別貸与奨学金

       ・第一種、第二種奨学金に加えて

        入学した月の奨学金の月額に一

        時金として増額して貸与する利

        息付きの奨学金

       ・日本政策金融公庫の『国の教育

        ローン』を利用できなかった世

        帯の学生、生徒を対象とする制

        度

     

    改めて、どうですか・・・?

    またまた、どうですかって言われてもっ

   て感じですか?

   

    私的には、先程の給付型奨学金よりは、採

   用枠というか、選択枠が広い感じを受けまし

   たので、正直、現実的な感じがしましたね。

            

おわりに

 以上が、簡単ではありますが、私が学んだ『奨

学金制度』についてになります。

 

 正直、制度の中で主となるのは、

   日本学生支援機構の貸与型奨学金

であり、もし、活用できた場合、その後、子ども

が働きながら返済していくことになります。

 

 つまり、この制度は、親が学ぶことも大切です

が、制度を活用する子どもが自発的に学ぶことが

最も大切だと感じました。

 

 それから、詳細は割愛しますが、『奨学金制度

』については、親の収入(※参考:日本学生支援

機構の第一種貸与型奨学金の家計基準➩親の年収

が747万円以下、日本学生支援機構の第二種貸与

奨学金の家計基準➩親の年収が1100万円以下)

が制度の活用の可否を決めるとも書いてあったた

め、さらなる勉強が必要だと感じました。

 

 最後に、私が、今回、『奨学金制度』について

調べた結果、貸与型奨学金を受けることを選択し

た子どもさんには、以下の2点を頭に入れておい

てほしいと感じました。

 参考にして下さいね。

 

 1 学校の先生に相談しよう!

   日本学生支援機構の申し込みは、基本、『

  学校経由』となります。

   そして、申込期間が

    『5月~7月』

  と、

    『10月~11月』

  の2回となります。

   学校によっては片方しかない場合があるみ

  たいです。

 

 2 お金の勉強をしよう!

   EX)月5万円を4年間、240万円借りて、

     年利1%の場合・・・

         ⇩

     15年で返済するなら、毎月14,000円以

     上の返済を続ける必要がある。

   22歳に大学を卒業したとしても、37歳まで

   返済し続けることになります😨。 

   

www.jasso.go.jp

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。

【成功への道筋】今の時代に求められる『ニューエリート』とは・・・

 

はじめに

 読者の皆さん、お元気ですか?

 今回も

   【成功者への道筋】

について勉強した内容について話したいと思いま

す。

 

 結論から言うと、変化の激しい今の時代を生き

抜き、ビジネスで大成功するためには、

   『ニューエリート』になること

だそうですよ👊!

 

 ところで、皆さんに質問です。

   『ニューエリート』

 という言葉を知ってますか?
 私は、今回、はじめて知りました。

 

 これまで言われてきた、俗に言う、『エリート

』とは、

   いい高校・大学に行って、いい会社に就職

   して、地位と名声を得て、お金を手に入れ

   る人のこと

でしたよね。

 じゃ~、『ニューエリート』とは・・・、

   時代の流れにあわせて持続的に自分を成長

   させ続けることができる人のこと

を言うようです。

 

 じゃ~、これから

   『ニューエリート』になる方法など

について順を追って説明していきますね。

 

『ニューエリート』になる方法とは・・・

1 『ニューエリート』とは?

  はじめにも言いましたが、これまでの『エリ

 ート』とは、

   ・勤勉で言われたとおりに行動できる人

   ・野望、野心、欲があり自分を鼓舞できる

    人

 でしたし、このような人が実際にビジネスで成

 功することが多かったですよね。

  

  では、『ニューエリート』」とは、先にも言

 いましたが、もう少しかみ砕くと、

   ・「こういう世界を描きたい。」

    「こういう世界を見たい。」

    というビジョンを持っている人

   ・そのビジョンを実現するために、すべき

    ミッションを探し、遂行していくという

    パッションがある人

 で、

   利他主義(※自己利益よりも、他者の利

    益を優先する考え方)

   ・仕事の進め方を計画通りよりも学習し柔

    軟に対応

   ・ルールを作ることを重視

 する人のことを言うようです。

 

  ふむ、ふむ・・・。

  『ニューエリート』って、普通の『エリート

  』よりスケールが大きい人って感じがするな

 ぁ・・・。

  ということは、『ニューエリート』になれば

 超大成功者になれそうだなぁ・・・。

  

  じゃ~、次に

   『ニューエリート』になるための準備

 について学びましょう👊!

   

2 『ニューエリート』になるための準備とは?

  まず『ニューエリート』になるには、ある準

 備が必要なようです。

  衝撃的ですよ・・・。

  それは・・・、

   今の会社をクビになる準備

 だそうです😨。

  

  これからの変化の激しい時代において、ビジ

 ネスで成功を手にする人は、

   今の会社をクビになる準備

 が出来ている人なんですって。

 

  そして、『ニューエリート』には、

   ① 目的

   ② ID

   ③ 価値観

   ④ 信念

   ⑤ 態度

   ⑥ 能力

   ⑦ 行動

   ⑧ 場所

 の意識が必要で、自分の価値観としてこの8つ

 の基準が必要だと・・・。

 

  う~ん。

  どういう意味なのだろうか?と思いさらに勉

 強した結果、『ニューエリート』は、

   仕事について、

    誰のためにするのか?(①目的)

    誰がやるのか?(②ID)

    何でやるのか?(③価値観④信念)

    どんな風にやるのか?(⑤態度⑥能力)

    何をするのか?(⑦行動)

    どこで、いつやるのか?(⑧場所)

   という意識というか基準を持つこと

 が必要だということでした。

  

  つまり、この8つの価値観というか基準を

 自分なりにしっかり考え、その考えを自分軸

 に、

   今の会社から解雇されたとしても、新た

   な労働環境を設定するだけだから困らな

   い

 といったマインドを持つことが大切であり、

 それが『ニューエリート』になるための準備

 として必要なことのようです。

 

  このマインドを得るためには、本業である

 ビジネス以外に、

   副業をすることが大事

 で、その副業を通して、さらに、

   ・時代に合わせて変化する力

 と、

   ・自分の求める世界をつくる力

 を養うことが必要なようです。

 

  ふむ、ふむ・・・。

  最終的には、独立し、単なる従業員ではな

 く、社長的な視点をもてるように頑張れって

 ことなんだろうなぁ~。

  そのために、副業で自分磨きをし、本業の

 仕事にとって代われるくらいになれってこと

 でしょうね。

  それができれば、今の会社をクビになるこ

 となんて痛くも痒くもないですもんね。

 

  続いて、今度は

   『ニューエリート』なる方法

 について説明したいと思います。 

 

3 『ニューエリート』になる方法とは?

  先にも言いましたが、今の時代は変化がと

 ても早いでよね。

  

  だから、今までの『エリート』みたいに、

 細かな中・長期的な計画を立てて仕事をして

 いては、変化についていけず、その都度、計

 画を立て直していかなければならないため、

 処理のスピードが逆に遅くなってしまいま

 す。

 

  では、どうすれば・・・。

  それには・・・。

 

  まずは、先が見えなかったとしても、一歩

 目を踏み出すこと。

  次に、二歩目をどう踏み出せばいいかを学

 びならがら進むこと。

 

  この⇧意識を持ちながら行動することが

 ニューエリート』になるために最も大切なこ

 となんですって。

  でも、これって行動力と共に学ぶスピード

 も早くないとダメですよね~。

  近道ってあるのかなぁ~。

 

  あるんですよ🤗。

  

  それは、成功者と接点をつくり、その成功

 者と会話をすることで知識を得ることなんで

 すよ。   

  

  え?

  どうやって成功者と接点をつくればいいん

 だろう?って😅。

 

  これには、まず初めに、

    自分の得意点、人に情報として与えら

    れる知識を1つでいいから持っておく

    こと

 そして、次に、

    自分が一歩踏み出した上で学ばなけれ

    ばいけないことの過去から現在までの

    簡単な流れなどを浅く広くでいいので

    事前に勉強をしておくこと

 がそれぞれ大切なんですって。

 

  そうすれば、成功者との接点はおのずとで

 きギブ・アンド・テイクで必要な知識を得る

 ことができ、仕事を今の時代にあったスピー

 ド感で処理でき結果が出せるようです。

    

  凄いですよね。

  ここまで説明してくれれば、何だか自分も

 『ニューエリート』になって、

   仕事で自分なりの結論を自力で導き出す

   ことができそう

 な気がしてきましよ。

 

  あ、ただ、学ぶ相手(※成功者)は、

    1人 ✕

    複数 〇

 だそうですので気を付けて下さい。

 

  最後は、

   『ニューエリート』の決断の鉄則

 について説明して話を終わろうと思います。

 

4 『ニューエリート』の決断の鉄則とは?

  ここは簡単に・・・。

 

  仕事の意思決定は・・・、

    熟考を避け、直感で出すこと

 が大事だそうです。

 

  意思決定を直感で出すことによって、

    ・時間を短縮できる

    ・自分の価値観に近い決断ができる

 といったメリットがあるそうです。

 

  ふむ、ふむ・・・。

  いわれてみれば、熟考している間に、色

 々な人の意見が入ってきてしまって、結論

 が自分が思った本当の考えではなくなる可

 能性が高いですし・・・。

  この場合、『原因他人論(※失敗を自分

 のせいではなく人のせいにすること)』に

 してしまいそうですからね。

 

おわりに

 以上が、変化の早い今の時代を生き抜き、ビ

ジネスで大成功するために、なるべき『ニュー

エリート』に関する各種説明になります。

 

 最後の最後にもう一度、今後、ビジネスで成

功するためには

  『ニューエリート』

になることだそうです。

 

 そして『ニューエリート』とは、

  ・自分の価値観を明確に持ち

  ・学び続け

  ・人脈を構築する

ことで、何か判断する時に、

  ・必要以上の情報を集めず、自分軸でスピー

   ディに決断する人

のことを言います。

 

 どうですか?

 『ニューエリート』になってビジネスで大成功

したくなりましたか?

 私はなりました✋。

 皆さんも参考にして下さい。

 ちなみに、参考書籍は下記のとおりです。

  では、また👋。

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。

メンタル強化のため『自己肯定感』を高め今の自分を変えたい人へ・・・

 

はじめに

 「あ~、仕事に行きたくないなぁ~。」

 「何か人と話すの面倒くさいなぁ~。」

 「俺って何やってもダメだなぁ~。」

 「新しいことに挑戦したいけど、失敗するの

  怖いしなぁ~。」

 

 あ、読者の皆さん、こんにちは。

 これ、私のメンタルが崩壊しかけたころの日

々の心の叫びになります。

 

 読者の方の中にもこのような言葉を心の中で

叫び続けている人がいるんじゃないですか?

 

 それ、きっと『自己肯定感』が低いんだと思

いますよ。

 実際、私がそうだったですし、私自信、それ

に気づかず、結果、30代半ばでメンタル崩壊し

休職することになりました。

 

 現在は・・・、何とか職場復帰を果たすとと

もにその後知り得た『自己肯定感』という言葉

や、『自己肯定感』を高めるための方法を勉強

し、その方法のいくつかを実践しているところ

です。

 

 今回は、私が現在実践している

  『自己肯定感』を高める方法

のいくつかについてお話します。

 結論から言いますと、私が実践している

  『自己肯定感』を高める方法

は、

  ・朝起きたらガッツポーズをする

  ・自分にポジティブな言葉を投げかける

  ・階段の上り下りをする

  ・できた事やよかった事を手帳に書く

の4つになります。

 もし、私と同じように『自己肯定感』を高

め、

  「自分を変えたい。」

と思っている方がいれば参考にしていただき

たいと思います。

 

『自己肯定感』を高める方法

1 『自己肯定感』とは

takamari1978.hatenadiary.com

 

2 『自己肯定感』を高める方法

  (1) 『自己肯定感』の基礎知識

   『自己肯定感』に関する色々な書籍やサ

  イト上の説明を読んだところ、『自己肯定

  感』を高めるための基礎知識として

     ア 『自己肯定感』は何歳からでも

      後天的に育てることができる

     イ 『自己肯定感』の高め方には、

      持続型と瞬発型があり、この2つ

      を組み合わせる事により効果を発

      揮する

     ウ 『自己肯定感』は一気に変わる

      のではなくスモールステップを1

      つずつ積み重ねていくことが大切

      である

  といったことなどが記載されていました。

   その中で、私が特に感銘を受けたのは、

     

  の、

     『自己肯定感』は何歳からでも後天

     的に育てることができる

  でした。

   この言葉を受け、私は以下に説明する4

  つの『自己肯定感』を高める方法を2020年

  1月から継続して実践しています。

   ちなみに、この4つの方法については、

  サイトや書籍を読みあさった結果、自分に

  合う方法だと感じ実践することにしました。

 

  (2) 『自己肯定感』を高める方法4選

  ア 朝起きたらガッツポーズをする

    「へ?それだけ?」って思いましたよ

   ね?これだけなんですよ。

    

    書籍等では、瞬発型方法として、

     ・朝目覚めたらまず天気の良い悪い

      にかかわらず窓を開けて室内に外

      気を取り入れること。

     ・次に、両手を握り拳を作りガッツ

      ポーズをすること。

     ・そして、「やったー!」と叫ぶこ

      と。

   と書かれていました。

    

    私は、

     ・妻や娘と同じ部屋で寝ていること

     ・朝4時には起床すること

   などの理由から、書籍等に書かれた方法

   を全て実践してはいませんが、朝起きる

   と直ぐに洗面所に向かい扉を閉めた上で、

     ガッツポーズをし、「生きててよか

     った~!」

   と叫んでいます。

 

    ちなみに、たったこれだけの方法によ

   り、

     ・感情が「快」の状態になること

     ・血流が良くなり、勇気のホルモン

      であるテストステロンが増えるこ

      と

     ・体内時計を整えられること

   が明らかになっているようです。

 

    私自身は、科学的なことは説明できま

   せんがこの方法を実践することで、

     ・感情が「快」の状態になること

   に加え、

     ・背筋がピンと伸びること

     ・頭がすっきりこと

   をそれぞれ感じられています。

        

  イ 自分にポジティブな言葉を投げかける

    「なにそれ?気持ち悪い。」って思い

   ましたよね?

    でも簡単だと思いませんか?

 

    書籍等では、瞬発型方法として、

     ・朝起きたら鏡に向かって「今日も

      いい感じ。」「髪型もにあってる。

      」などとポジティブな言葉をかけ

      ること

     ・夜寝る前に鏡に向かって「今日も

      がんばった。」「大丈夫。全部う

      まくいっている!」などとポジテ

      ィブな言葉をかけること

   と書かれていました。

    

    私は、上で書かれていることをそのま

   ま実践しています。

    具体的には、

     ・朝は、鏡に映る自分に

        「今日もイケてるね。」

        「今日も全て上手くいく。」

        「お前は出来る男だ!」

      と声掛け

     ・夜は、鏡に映る自分に

        「無事、帰ってきてくれてあ

         りがとう。」

        「よく頑張ったね!」

        「明日も上手くいくよ!」

      と声掛け

   を行っています。

    気持ち悪いですか😅。

    えへへ😁。

 

    ちなみに、この方法により、

     ・潜在意識に働きかけることができ

      人生を自分の望む方法へ変えてい

      くことができること

     ・朝であれば自尊感情(※自分には

      価値があると思える感情)や自己

      受容感(※ありのままの自分を認

      める感情)が満たされた状態で1

      日を始められること

     ・夜であれば自己信頼感(※自分を

      信じられる感覚)や自己有用感(

      ※自分は何かの役に立っていると

      いう感覚)を感じながら1日を終

      えられること

   が明らかになっているようです。

 

    私自身は、生まれてから高校を卒業す

   るまで毒親に、就職してからは職場の上

   司に否定的な言葉をかけ続けられていま

   した。

    このため、たった1年4か月の自分に

   対するポジティブな声掛けで全てが解決

   したわけではありません。

    ただこれだけは言えます。

    朝と夜の鏡に映った自分へのポジティ

   ブな声掛けにより気分を害することは一

   切ないということです。

 

  ウ 階段の上り下りをする

    「こんな簡単なこと?」って思いまし

   た?これが意外といいらしいんです。

    

    書籍等では、瞬発型方法として、

     ・悶々と悩み始めたら、少しでいい

      ので外に出て(※室内でもOK)歩

      くこと

   と書かれていました。

    

    私は、仕事や人間関係で良く悩み、直

   ぐに「自分が仕事ができないから悪いん

   だ。」と考え、そのまま負のスパイラル

   に陥っていました。

    しかし、現在は仕事場で嫌なことがあ

   ると外に出ることは難しいので、建物の

   階段を最下段から最上段まで往復するよ

   うにしています。

 

    ちなみに、少しでもいいので歩くこと

   により、

     ・脳からセロトニンが分泌され、爽

      快感が生まれること

     ・思考能力が大幅にアップすること

     ・ネガティブな思考を意識的にリセ

      ットすることができること

   が明らかになっているようです。

 

    私自身は、仕事場で嫌なことや悩みご

   とがあった際に、階段の上り下りを実践

   することで、

     ・気晴らしになること

     ・頭がすっきりすること

     ・気持ちの切り替えができること

   をそれぞれ感じられています。

 

  エ できた事やよかった事を手帳に書く

    「微妙だなぁ~、それでいいの?」っ

   て感じでしょうが、私にはこの方法が一

   番合っている気がします。

    

    書籍等では、持続型方法として、

     ・ノート又は手帳を用意すること

     ・パソコンのテキストエディタやス

      マホのメモ機能、SNSへの書き込

      みをすること

     ・できれば手書きで実践すること

   と書かれていました。

    

    私は、

     ・通勤するとき

     ・職場にいるとき

     ・帰宅するとき

   などにあった、本当にどうでもいいよ

   な事?例えば、

     ・通勤時、対向車に道を譲った

     ・妻や娘に「かわいいね。」って言

      ってあげられた

     ・職場の後輩と談笑ができた

   などいったことを、毎日手帳に書き記し

   ています。   

    あと、ちょと脱線しますが、SNSに偉

   人の有名な言葉、例えば、

     ・最終的に勝利を収めるのは「私は

      できる」と思っている人だ!

      ナポレオン・ヒル

   などとツイートしたりしています。

 

    ちなみに、この方法により、

     ・「アファメーション(※ポジティ

      ブな言葉で自分自身を幸せへと導

      く方法のこと)」の効果を高めら

      れること

     ・すべての行動がポジティブに肯定

      的になっていくこと

     ・自己決定感や自己有用感が高まり

      『自己肯定感』の木が育っていく

      こと

   が明らかになっているようです。

 

    私自身は、以前の

     ・「自分は何をやってもダメだ、絶

       対いいことなんておきない。」

   という潜在的な思考から、ここ最近では、

     ・「もしかしたら挑戦すれば成功体

       験が得られるかもしれない。」

   という思考へ変化してきている気がしま

   す。

    当然、全てがそういう思考に書き換わ

   ったわけではありませんが・・・🤗。

 

おわりに

 以上が、『自己肯定感』を高めるために私が

実践している方法4選です。

 今一度、説明すると、

  ① 朝起きたらガッツポーズをする

  ② 自分にポジティブな言葉を投げかける

  ③ 階段の上り下りをする

  ④ できた事やよかった事を手帳に書く

になります。

 読者の皆さんの中に、取り入れてみたいと思

った方法はありましたか?

 

 私はメンタル崩壊、所謂、『うつ病』を患っ

たことで必要に迫られ『自己肯定感』の高め方

を学ぶに至りました。

takamari-kenkoudaiiti.hatenadiary.com

 

 1年4か月の無理のない訓練により、少しで

はありますが、

  「生きることが苦行ではないんだ!」

と思えるようになってきています。

 それまでは、生きることがつらいと思ってい

たんですよ・・・。

 

 でも、今は、

  「よし、仕事に行くかぁ~。」

  「人とはなるべく笑顔ではなそう。」

  「失敗してもいいから挑戦しよう。」

というマインドになりつつあります。

 

 自分は変われると信じて生きるようにしてい

ます。

 

 是非、読者の方の中にも

  メンタル強化のため『自己肯定感』を高め

  今の自分を変えたい人

がいるようであれば、とても簡単なので上に書

いた4つの方法を実践してみて下さい。

 では、また👋。

 

  

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをク

  リックしてください🤗。    

我が家の子育て論(※性教育編)

 

はじめに

 読者の皆さん、こんにちは。

 私は昭和生まれの人間ですが、親から一切性教育

受けずに育ちました。

 このため、学校教育の一部か、俗に言うエロ本や、

アダルトビデオで性について学んだと言っても過言で

はありません。

 成人までは先の媒体から学んだ非常に偏った知識し

か持ち合わせていませんでした。

 

 当時付き合っていた女性(※後に結婚することにな

る妻)に対しても、その知識のまま接していました。

 学生時代から妻のことを考えず避妊具(※コンドー

ム)を装着しないまま性行為を行っていました。

 そして、学生時代から妊娠したのではないか(※実

際は妻の生理不順でした。)などと妻と精神的に不安

定になるなどしました。

 

 全ては、知識のない状態からの性行為だったからで

す。ですが、その後、私は妻の姉(※現在、京都で助

産師として活躍中:以後、義姉という)と出会い、直

接、科学的な見地から性教育を学びました。

 そして、その後は妻と正しい性知識を基に性行為に

及び、3人の子宝に恵まれました。

 なお、現在は、学生時代に姉から教えてもらった性の

知識を我が家の子育てに役立てています。

 

 ということで今日は、我が家の実践子育て理論(※性

教育編)について話をします。

 いつもどおり、まずは結論から、我が家では性教育

して、

   ・幼少期(※幼稚園)から妻の出産時のビデオ

    を見せる

   ・小学生低学年で赤ちゃんができる経過を具体

    的に説明する

   ・小学校高学年で避妊具の利用方法や妊娠に関

    するメリット・デメリットの説明

   ・中学生又は高校生で義姉の性教育をZOOMで

    受ける

の4点を実践しています。

 

 我が家では、なぜこのように比較的早くから性教育

を実施することになったかですが、

   ・学校における性教育の現状など

   ・世界の性教育事情

を踏まえ、さらに、

   ・学校以外の性教育機関

の活用が容易にできたことが理由となります。

 

我が家の子育て論(※性教育編)実践理由

1 学校における性教育の現状

  私の頃の記憶を思い出してみると、学校で性教育

 の授業を受けたのは小学校高学年又は中学校に入っ

 てからであったような気がします。

  しかも、性教育と言っても

    教材やビデオを見るだけ

 といった形式的な授業だけでした。

  では、現在は・・・。

  ざっくり言うと、

    小学生低学年から遠回しに命の大切さを道徳

    などで学ぶ。

    中学年では保健体育などをとおして思春期に

    おける体の変化など学ぶ。

    高学年でスマホなどによる性犯罪の事例を学

    ぶ。

    中学生では生物の授業と連動させながら保健

    体育で生殖について学ぶ。

    高校生では家族の役割や健康維持の大切さを

    学ぶ。

 といった感じのようです。

  ??????????

  なんじゃこりゃ?って感じですよね。

  今、令和ですよ。

  これじゃ~、具体的な性行為の方法や性行為に必

 要な避妊状況、妊娠によるメリット・デメリットは

 分からないですよね。

  少子高齢化の中においても、望まない妊娠が増え

 るわけですよ・・・。 

  

  ちなみに日本における初体験の年齢は早い子で一

 桁代(※8歳で妊娠したという事例があるそうです

 よ。)とされ、同体験の低年齢化が進んでいるよう

 です。

  つまり、最低でも小学生の低学年からの具体的な

 性教育(※性行為の具体的方法や避妊方法)が必要

 であることを物語っています。

 

  一応、都道府県別の初体験年齢一覧を説明すると、

    ・1位 宮崎県 18.1歳

    ・2位 沖縄県 18.4歳

    ・3位 鹿児島県 18.6歳

         ・

         ・

         ・

    ・47位 大阪府 21.2歳

  となっているようです。

 

2 世界の性教育事情

  単純に、日本の性教育が実情に合っていないことが

 分かりましたよね。

  それでは、世界の性教育事情をどうなっているんで

 しょうか?

 

  結論から言うと、

    国によって様々

 といった感じのようです。

 

  ここでは、性教育先進国とされるオランダの事情を

 説明します。

 

  書籍などによるとオランダでは、あくまでも学校で

 のことですが、

    ・小学1年生から性教育開始

    ・高学年になると、実際にコンドームを使う方

     法の実習をするなど、より具体的な性教育

     実施

 といった感じのようです。

  実際は0歳から始まっているみたいですよ。

0歳からはじまるオランダの性教育

0歳からはじまるオランダの性教育

 

   日本とはだいぶ違う感じがしますよね。

  オランダの詳しい性教育事情は、前記書籍や下記サ

 イトを参照してみて下さい。

https://www.jase.faje.or.jp/jigyo/journal/seikyoiku_journal_201610.pdf

 

3 学校以外の性教育機関

  これまで話してきたように、日本が性教育後進国

 あることはわかりましたよね。

 

  では、日本には学校以外の性教育機関があるのか?

 

  結論は、

   あります

 ということになります。

  

  そう、京都で助産師として活動しながら20年間に渡

 って実践的な性教育を実施している義姉の存在です。

  なんせ20年の実績がありますからね。

  

  先程も書きましたが、私自身も義姉から性教育を受

 けましたし、実際に、大学生時代、妻と共に同教育の

 お手伝いをさせてもらったことがあります。

  そして、私は、義姉の性教育を受けたことで、

   ・性犯罪の被害者・加害者にならない

   ・低年齢における性体験・避妊・中絶のリスクを

    回避できる

 というメリットを得ることができたと確信しています。

  

  具体的な活動状況は、下記内容を参考にしてみて下

 さい。


www.youtube.com

   

おわりに

 以上のとおり、我が家では、

   ・学校における性教育の現状など

   ・世界の性教育事情

を踏まえ、さらに、

   ・学校以外の性教育機関

の活用が容易にできたことを理由に、早期に子供に対

する性教育、特に、

   ・幼少期(※幼稚園)から妻の出産時のビデオ

    を見せる

   ・小学生低学年で赤ちゃんができる経過を具体

    的に説明する

   ・小学校高学年で避妊具の利用方法や妊娠に関

    するメリット・デメリットの説明

   ・中学生又は高校生で義姉の性教育をZOOMで

    受ける

といったことを実践してきました。

 

 では、この子供に対する早期の性教育がどのような

成果をもたらしたかですが・・・。

 

 前記2点の義姉による性教育でのメリットに加え、

さらに、 

   ・性教育を通じて、あなたたちは奇跡が重なっ

    て生まれてきたのだと伝えることができ、そ

    のことで子供たちが親の愛情を受け取れてい

    ること

   ・その愛情を受け取ることで子供の自己肯定感

    が育ち、親子間のコミュニケーションもスム

    ーズになっていること

という2点のメリットが得られています。

 

 いかがでしたか?

 子育てをする上での参考になりましたでしょうか?

 

 最後に、私見であはりますが、正しい性教育であれ

ば、受ける側の年齢に早すぎるということはないと思

います。

 そう!メリットしかないと考えます。

 ですから、小学校低学年ころからの専門家による

  ・(※実践的な)性の授業

が必須であると声を大にして言いたいです。

 

 といった感じで今回のブログを終了したいと思いま

す。では、また👋。

 

PS:『お問い合わせフォーム』プロフィールをクリ

  クして下さい🤗。

我が家の子育て論(※人間形成編)

 

はじめに

 読者の皆さん、こんばんは。

 私は、3人の子供を育てる親になります。

 子供は、1人目が、

   長男 高校2年生

2人目が、

   二男 高校1年生

3人目が、

   長女 小学1年生

になります。

 長女は、まだまだ子育て進行形中ですが、長男と二男の

子育てについては既に卒業し、現在は、そばで見守ってい

るといった状況です。

 昭和生まれの私にとって、子供を褒めるのは気恥ずかし

いですし、

   この人、親バカじゃない

と思われるかもしれませんが、長男、二男共に

   ・家族思いの子

   ・人の気持ちに留意できる子

   ・自ら考えて行動し失敗をしても更に挑戦できる子

に育ってくれました。

 これは、たまたまこのような子に育ったのではなく、言

い方は悪いですが私たち夫婦が戦略的に育てた結果なので

す。

 本日は、私たち夫婦が子育てで心がけたことについてお

話しします。

 もしよろしければ参考にしてみて下さい🤗。

 

戦略的な子育てとは・・・

 結論から言いますと、私たち夫婦は、長男と二男を育て

る上で、

  ・子供の自己主張を可能な限り聞き入れる

  ・子育てを夫婦で協力して実施している姿を見せる

  ・子供の前で(夫婦)互いの悪口を言わない

の3つを心がけました。

 これは、子供ができる前から私たち夫婦が決めていた戦

略的子育て理論になります。

 

 え?

 何故、この戦略的な子育てをしようと思ったかですか?

 

 そうですよね。

 気になりますよね。

 

 それでは、まず、この戦略的子育てを夫婦で実施するこ

とになった経緯について説明した後に、前記3点の子育て

理論を噛み砕いて説明しようと思います。

 

1 戦略的子育てを実施することになった経緯

  私は子供のころ毒親(※母親のこと)に育てられました。

  私の家庭環境というか毒親の子育ては、

    ・私がやりたいと言ったことは全て否定され、毒

     親の決めたことだけをやらされる

    ・父親は一切子育てに関与せず、毒親のみに毎日

     がみがみ怒鳴られる

    ・両親間に一切会話はなく、時々、子供の前で怒

     鳴りあいの喧嘩をする

    ・特に毒親が、父親の悪口ばかりを言う

 といった感じでした。

  この毒親による子育てにより、私は、その後、毒親

 殆ど会話をすることがなくなりました。

  そして、親の用意したレールから外れ、就職を機に県

 外へと逃げました。

  このことは私の妻にも説明していた為、私たち夫婦は

 第二の私、つまり、

   ・どんなことがあろうとも親を大切に思えない

   ・自己主張が苦手で失敗を恐れ行動ができない

 といった子を創出しないよう、話し合って前記3点の戦

 略的子育てを実施することに決めたのです。

  私の幼少期~現在までの状況については下記をご覧く

 ださい。

  親の子育ての仕方によっては、子供を一生苦しめるこ

 とになるのです・・・😭。 

takamari-kenkoudaiiti.hatenadiary.com

  それでは、次に、前記3点の子育て理論を噛み砕いて説

 明しようと思います。

 

2 子供の自己主張を可能な限り聞き入れる

  先程記載したとおり、私は毒親に自己主張を全て否定さ

 れ、次第に自分というもの、つまり、自我がなくなってい

 ったのです。

  この当時の親のことを、今の自分に置き換えて考えてみ

 ると、おそらく、

    毒親は、自分の子育てに自信がなく、子供の自己主

    張(※自分の範疇を越えた内容)を聞き入れ、万が

    一、失敗したときにその尻拭いができないばかりか

    世間体についても気にしたのではないか

 と感じたのです。

  つまり、親として覚悟が足りなかったのだと思います。

  

  ですから、私は妻と話し合い、

    子供の自己主張をやみくもに反対するのではなく、

    可能な限り聞き入れ、自分で考えて行動させ、時

    には失敗を経験させること

 を決め、各年代ごとに言葉を選んで、子供に対し、

    親として子供の自己主張を覚悟をもって聞き入れ

    ているんだということ

 を伝えることにしました。

  これにより、結果、子供たちは、

    自ら考えて行動し失敗をしても更に挑戦できる

 ようになったと思います。

 

  言っておきますが、

    子供の自己主張を聞き入れる

 とは、

    子供のわがままを聞き入れる

 ということとは違いますのでご理解ください。

  当然、子供の自己主張については、親として納得がで

 きるまで話を聞きますし、その話を聞いた上で、

    こりゃダメだ

 と思えば、なぜダメなのかを子供が納得するまで説明す

 るというのも親の務めだと思います。

 

3 子育てを夫婦で協力して実施している姿を見せる

  私は、両親が私に対する子育てに関し、会話をしてい

 る姿を見たことがありません。

  私が当時感じたことは、父親は子育てに方向性を示さ

 ず、母親は子育てに悩み自爆している感じがしました。

  両親が協力して子育てをしているという感じは一切あ

 りませんでした。

  そんな状況から、私は、家族の一体感を感じ取ること

 ができず、家族を大切に思う気持ちが育まれることはあ

 りませんでした。

  

  ですから、私は反面教師として妻と子育てについて方

 向性を統一するため、よく話し合いをしました。

 

  そして、その際、子供のいる前で敢えてその話し合い

 を聞かせることをしました。

  私たち夫婦は、子供に対し、

    お父さんとお母さんは常にあなた(※子供のこと

    )のことを真剣に考えているんだよ

 ということ感じさせるために・・・。

  結果、このことで大袈裟ではなく、

    家族の絆が結ばれ、子供の家庭観も育った

 と思います。 

 

  ちなみに余談ですが、私は普段仕事に行っている関係

 で、子育ての大半は妻が実施するわけですから、子育て

 の方向性を統一することで、妻の子育ての不安を拭い去

 ることに注力しました。

  そして、妻は精神的に整った状態で子育てができるこ

 ととなり、そんな妻に育てられた子供たちは精神状態が

 整うといった好循環を生み出す結果になったわけです。

 

4 子供の前で(夫婦)互いの悪口を言わない

  先程も書いたように、私の毒親は、よく私に父親の悪

 口を言って聞かせてきました。

  そのことで、私は、

    何とも言えない嫌な気持ち

 になり、その後、

    両親は仲が悪いんだ

 と感じ、

    意味もなく父親を嫌う

 といった状態、所謂、情緒不安定になりました。

 

  このため、私はこの事実についても妻に告げた上で、

 反面教師として子育てに反映させることにしました。

 

  お互い子供の前で不満があっても悪口を言うのはや

 めよう・・・、と。

  

  子育て期間中、私は仕事が忙しく夫婦で中々コミュ

 ニケーションが取れない時もあり、また、大病も患い

 妻にとっては、私に対する不満がつのったと思います。

  ですが、妻はその不満を押し殺し、子供たちの前で

 は、

   「お父さんのおかげで、私たち家族はご飯が食べ

    られる。」

   「あなたたちが学校に行けるのも、お父さんが一

    生懸命働いてくれるからよ。」

 と、ことあるごとに言ってくれていたようです。

  

  一方、私は子供たちに対して、

    妻を愛していること

    妻が家のことをこなしてくれるから、安心して

    働けること

 などを子供たちに伝えました。

 

  結果、このことが功を奏し、

    子供たちの気持ちは安定し、人の気持ちに留意

    できる家族思いのいい子

 になってくれています。

 

おわりに

 以上が、私たち夫婦が実践した戦略的子育てになります。

 今一度おさらいしますと、私たち夫婦が実践した戦略的

子育て理論は、

   ・子供の自己主張を可能な限り聞き入れる

   ・子育てを夫婦で協力して実施している姿を見せる

   ・子供の前で(夫婦)互いの悪口を言わない

になります。

 この育て方により、長男と二男は、

   ・家族思いの子

   ・人の気持ちに留意できる子

   ・自ら考えて行動し失敗をしても更に挑戦できる子

に育ってくれました。

 

 最後に、本音を言いますと、これらの戦略的子育て理論

を実践することは容易ではありませんでした。

 非常に骨の折れる10数年間でした・・・😌。

 だから、実際は、どの家庭でもできることではないと思

います。

 

 恐らく読者の中には、

   参考にしたいけど3つとも実践するのは難しい

と感じる方もおられると思います。

 

 でしたら、これだけは実践してみて下さい。

 それは、何があっても

   ・子供の前で(夫婦)互いの悪口を言わない

ということです。

 

 何故なら、これは後に、ある著書で目にしたこと

ですが、

   子供の情緒は家庭の中で育つこと

   夫婦が互いを尊重している環境に育てば、子供

   は落ち着いて暮らすことができること

だから、

   もし、夫婦が不仲(※夫婦が互いの悪口を言っ

   ていると)である環境に育てば、子供は不安を

   感じ、中にはうつ状態や引きこもり、学力低下

   につながること

と記載されていました。

 

 ですから、この、 

   ・子供の前で(夫婦)互いの悪口を言わない

については、どうしても子育て理論の中に取り入れて

いただき実践してもらいたいのです。

 

 子供のうつ状態や引きこもり、学力低下を避けるた

めに・・・。

 

 ということで、我が家の子育て理論(※人間形成編)

についての説明を終了したいと思います。

 いかがでしたでしょうか?

 参考になりましたか?

 では、次回にお会いしましょう👋。

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールをクリッ

  クして下さい🤗。