TAKA-with-MARI ブロ

大学を目指す子どものために『奨学金制度』について何となく学んでみた・・・

 

はじめに

 皆さん、こんにちは。

 私は、3人の子ども(※長男:高校2年、二男

:高校1年、長女:小学2年)を育てている親に

なります。

 

 子どものうち、上2人は既に大学に行くことを

目標に日々勉強にいそしんでいます。

 親としては、そんな子どもたちを、えらいと思

いますし、是非、自分たちの行きたい大学に合格

してもらいたいと考えています。

 

 しか~し!

 我が家には・・・、お金が・・・ない。

 住宅ローンやカーローンや・・・。

 どうしたらいいんだろう。

 子どもたちには実情を話し、諦めてもらうべき

か・・・😭。

 

 とかんがえた時に、あるYouTuberの動画を目に

したんです。


www.youtube.com

 この動画では、YouTuberのトーマスさんが、

   ・奨学金を積極的に借りること

とおっしゃっていたんです。

 

 それを聞いて私は、

   「そうか、子どもを大学に行かせるため

    には『奨学金制度』を利用すればいい

    のか!🤗」

と思ったのです。

 でも・・・、私、『奨学金制度』について全

く知識がないんですよね・・・。

 

 ということで、今回、私は子どもたちのため

に、

   日本の『奨学金制度』

について学び、

   『奨学金制度』について子どもに教示

   した上で子どもに人生の選択肢を与え

   ること

にしました。

 

奨学金制度』について学んだ結果

1 日本の大学でかかるお金は幾らくらい?

  奨学金制度を学ぶ前に、まず、日本の大学(

 ※主に4年生大学のことについてです。)に進

 学すると幾らかかるのかについて調べてみまし

 た。  

   ・国立大学

    授業料/年 54万円

    入学金 28万円

    入学時にかかる費用 82万円

          4年間の授業料合計 242万円

           公立大学

    授業料/年 54万円

    入学金 39万円

    入学時にかかる費用 93万円

          4年間の授業料合計 255万円

   ・私立大学

    授業料/年 87万円

    入学金 25万円

    入学時にかかる費用 110万円

          4年間の授業料合計 372万円

   <平成29年度 文科省 データ>

  

  国公立も私立も、どちらも結構なお金がかか

 るんですよね・・・。

  また、学部によっては教材費でさらに数百万

 円の費用がかかるそうです😭。

  それ以外にも、自宅外から1人暮らしで大学

 に通う場合は、新たに莫大な費用が・・・😭。

 

  ここでも1つ。

  ここ最近の自宅外通学者の割合は、全体の3

 分の1で、自宅外通学者への毎月の仕送りは、

 約7.5万円、年間で90万円になるそうです。

 <令和2年度 日本政策金融公庫 データ>

  

  さらに1人暮らしのための初期費用で約39万

 円がかかるため、自宅外から通学するとなると

 4年間で・・・。

  恐ろしい・・・😨。

  

  それでは、次に、

   『奨学金制度』とは何か 
 について学ぼうと思います。

 

2 『奨学金制度』ってなに?
  『奨学金制度』とは、

   進学のために他所からお金を借りられる

 といった制度になります。

 

  うん、うん。

  それで。

  

  もう少し詳しく言うと、

   家庭の事情などにより経済的な余裕がな

   く、進学にお金が必要な学生に向けて学

   費の付与や貸与を行う制度

 のようです。

 

  ふむ、ふむ。

  ちなみに、奨学金は誰がまたは何処がくれ

 たり、貸してくれたりするんだろう?

  勉強に対して意欲ある学生が進学を諦めて

 しまわないように、国や自治体、大学、企業

 などの民間団体が各自で制度を設け、経済面

 の不安を解消したい希望者を募っているそう

 です。

 

  へぇ~、

   国、自治体、大学、企業など

  がね~。

  ところで、実際のところどのくらいの学生

 が奨学金制度を利用しているんだろう?

 

  日本の大学生の約半分、

   ・大学学部    48.9% 

   ・大学院修士課程 51.8%

   ・大学院博士課程 56.9%

 が奨学金制度を利用しているようですよ。

 <平成28年 日本学生支援機構 データ>

 

  それでは、続いて、

   『奨学金制度』の中身

 について学んでいきます。

 

3 『奨学金制度』の詳しい中身は?

  『奨学金制度』には、

   ・もらう奨学金:いわゆる、給付型

   ・借りる奨学金:いわゆる、貸与型

   ・働いて稼ぐ奨学金新聞奨学生など

 の3種類があるようです。

 

 (1) 給付型奨学金とは?

    給付型奨学金って文字通り

    返済する必要のない奨学金

   なんです。

    これは凄いですね。

    だって、返さなくていいんですよね。

   でも、普通に考えて誰もがこの給付型

  奨学金をもらえるわけではなないでしょ

  うね😩。

   ハードル高そうだなぁ・・・。

 

   ちなみに、この給付型奨学金について

  は、

    ・地方自治

    ・大学

    ・民間団体

    ・日本学生支援機構

  がそれぞれ扱っているようです。

       

    地方自治体(※現実的じゃない)

     都道府県や市町村の奨学金制度

     採用枠は限定的で、都市圏では難易度

     が高い 

    

    ・大学(※現実的じゃない)

     学費の一部免除や入学金の免除

    

    ・民間団体(※現実的じゃない)

     定員が少なく、種類も少ない

     情報が少ないので、活用できていない

     学生も・・・

    

    日本学生支援機構(※現実的)

     学力と経済事情による選考

     国立、私立、収入基準による区分分け

     授業料、入学金免除/減額制度と併用可

     ※大学・短期大学・専修学校

      第1区分(親の収入による)

      自宅通学  29,200円(33,300円)

      自宅外通学 66,700円

      第2区分(親の収入による)

      自宅通学  19,500円(22,200円)

      自宅外通学 44,500円

      第3区分(親の収入による)

      自宅通学  9,800円(11,100円)

      自宅外通学 22,300円

                 ()は生活保護世帯など

        ⇧国公立の場合ですので、私立

        の場合は金額が異なります。

  

    どうですか・・・?

    どうですかって言われてもって感じです

   か?

    ですよね・・・。

    正直、給付型奨学金については、採用枠

   というか選考枠がとても狭いようなので、

   給付型奨学金を狙うのであれば、子どもに

   は相当努力をしてもらわないといけないで

  すよね。

   ちょっと現実的ではない気がするなぁ~。

 

 (2) 貸与型奨学金とは?

    貸与型奨学金って文字通り

     返済する必要がある奨学金

   なんです。

    これが、ザ!奨学金って感じですよね。

    この貸与型奨学金のハードルってどんな

   感じなんだろうなぁ・・・。

 

   ちなみに、この貸与型奨学金について

  は、

    ・地方自治

    ・民間団体

    ・銀行など(※教育ローン)

    ・日本学生支援機構

  がそれぞれ扱っているようです。

    

    地方自治体(※現実的じゃない)

     給付型と同形式

     無利子なものが多い 

     金額や形式(月額/固定)は様々

 

    ・民間団体(※現実的じゃない)

     選考の縛りがある場合が多い

     無利子なものが多い

     金額や形式(月額/固定)は様々 

   

    ・教育ローン(※お勧めできない😅)

     日本学生支援機構以外の銀行や信販

     社、日本政策金融公庫などで借りられ

     るもの

     原則有利子、年利2~3%、酷いと5

     %以上

     奨学金よりも一般的な『借金』に近い

    

    日本学生支援機構(※現実的)

     利息のつかない第一種奨学金と利息の

     つく第二種奨学金、入学時の一時金と

     して貸与する入学時特別増額貸与奨学

     金

     予約採用(入学前)、在学採用(在学

     中)があり条件や基準が異なる

     第一種と第二種併用というケースもあ

     る

     ア:第一種貸与型奨学金(無利子)

       ・無利子、定額返済方式か所得連

        動返済方式

       ・予約採用(※大学に入学する前

        )は、卒業後2年以内、評定3.5

        以上等条件

       ・金額は選択可能だが、(親の)

        収入基準により幅が減る

       ・自宅外通学の場合は、自宅通学

        の月額も選択可能

       ・申込時の家計収入が一定額以上

        の場合は、各区分の最高月額以

        外の月額から選択      

       ※区分 国公立大学

        自宅  20,000円/月

            30,000円/月

            45,000円/月

        自宅外 20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            51,000円/月

        区分 私立大学

        自宅  20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            54,000円/月

        自宅外 20,000円/月

            30,000円/月

            40,000円/月

            50,000円/月

            64,000円/月

   

     イ:第二種貸与型奨学金(有利子)

       ・有利子、年3%を上限とする

       ・第一種奨学金より緩やかな基準

        で選考

       ・利子は『利率固定方式』『利率

        見直し方式』から選択

       ・貸与終了月の貸与利率が適用さ

        れる

       ※大学や通学形態を問わず

        20,000円/月

          ~

        120,000円/月

        (10,000円刻み)

       ※詳細は割愛しますが、教育ロー

        ンより金利はだいぶ安いので、

        こちらを優先したほうがいいと

        思いました。

  

     ウ:入学時特別貸与奨学金

       ・第一種、第二種奨学金に加えて

        入学した月の奨学金の月額に一

        時金として増額して貸与する利

        息付きの奨学金

       ・日本政策金融公庫の『国の教育

        ローン』を利用できなかった世

        帯の学生、生徒を対象とする制

        度

     

    改めて、どうですか・・・?

    またまた、どうですかって言われてもっ

   て感じですか?

   

    私的には、先程の給付型奨学金よりは、採

   用枠というか、選択枠が広い感じを受けまし

   たので、正直、現実的な感じがしましたね。

            

おわりに

 以上が、簡単ではありますが、私が学んだ『奨

学金制度』についてになります。

 

 正直、制度の中で主となるのは、

   日本学生支援機構の貸与型奨学金

であり、もし、活用できた場合、その後、子ども

が働きながら返済していくことになります。

 

 つまり、この制度は、親が学ぶことも大切です

が、制度を活用する子どもが自発的に学ぶことが

最も大切だと感じました。

 

 それから、詳細は割愛しますが、『奨学金制度

』については、親の収入(※参考:日本学生支援

機構の第一種貸与型奨学金の家計基準➩親の年収

が747万円以下、日本学生支援機構の第二種貸与

奨学金の家計基準➩親の年収が1100万円以下)

が制度の活用の可否を決めるとも書いてあったた

め、さらなる勉強が必要だと感じました。

 

 最後に、私が、今回、『奨学金制度』について

調べた結果、貸与型奨学金を受けることを選択し

た子どもさんには、以下の2点を頭に入れておい

てほしいと感じました。

 参考にして下さいね。

 

 1 学校の先生に相談しよう!

   日本学生支援機構の申し込みは、基本、『

  学校経由』となります。

   そして、申込期間が

    『5月~7月』

  と、

    『10月~11月』

  の2回となります。

   学校によっては片方しかない場合があるみ

  たいです。

 

 2 お金の勉強をしよう!

   EX)月5万円を4年間、240万円借りて、

     年利1%の場合・・・

         ⇩

     15年で返済するなら、毎月14,000円以

     上の返済を続ける必要がある。

   22歳に大学を卒業したとしても、37歳まで

   返済し続けることになります😨。 

   

www.jasso.go.jp

 

PS:『お問い合わせフォーム』はプロフィールを

  クリックして下さい🤗。